蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237605290 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132502283 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232380549 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
南 | 2332250386 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432548838 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532260136 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
7 |
港 | 2632384034 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732322132 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832186106 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932398700 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932490747 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032347308 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032356358 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232475115 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
15 |
名東 | 3332653975 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
16 |
天白 | 3432388415 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130839121 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230974646 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331475220 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431424136 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630668905 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/21758/ |
書名 |
雨の日は、いっしょに (おはなしみーつけた!シリーズ) |
著者名 |
大久保雨咲/作
殿内真帆/絵
|
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
64p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
おはなしみーつけた!シリーズ |
ISBN |
978-4-333-02827-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ぼくはハルくんの黄色いかさ。でも、たまには別の人のかさになってみたいなあ…。風に乗って空の旅に出たかさくん。ちがう世界を知って、初めて大事なことに気づくことができた黄色いかさくんの、冒険と成長の物語。 |
タイトルコード |
1002010008447 |
司書のおすすめ |
雨の日、学校(がっこう)のかさたては大(だい)こんざつ。ハルくんのかさは、ほかのかさと話(はな)しをして、ちがう人ひとのかさになってみたいなと思(おも)いました。放課後(ほうかご)、大(おお)いそぎのハルくんが、かさをひらいたままころんでしまいました。ちがう景色(けしき)が見られるチャンスだとおもったかさは、わくわくしながら、風にのって空へまいあがりました。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2021年度版小学生向き』より |
目次 |
序章 ジュゴン―漁民との共存の道 第1章 ジュゴンの基礎情報 第2章 鳴き声からみるジュゴンの生態 第3章 人もジュゴンも―紅海と沖縄でのジュゴン生息調査から 第4章 海洋哺乳動物名にみる家畜観―ジュゴンは「海の成雌ウシ」、イルカは「海の成雌ラクダ」 第5章 紅海西岸ドンゴナーブ湾におけるジュゴンのバイオロギング研究の可能性 第6章 漁師とジュゴンの共存をめざして―スーダン紅海北部ドンゴナーブ湾海洋保護区のジュゴン混獲問題 第7章 スーダンにおける海草藻場と沿岸開発の影響について 第8章 紅海におけるジュゴン保護策の策定にむけて 終章 ジュゴンとなりわい生態系―沿岸域の環境影響評価の視点から |
著者情報 |
市川 光太郎 京都大学フィールド科学教育研究センター特定研究員。京都大学農学部生物生産科学科卒業(2003年)、京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士前期課程修了(2005年)、京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻博士後期課程修了(2007年)。博士(情報学)。日本学術振興会特別研究員(DC1)(2005年)、日本学術振興会特別研究員(PD)(資格変更)(2007年9月)、日本学術振興会特別研究員(PD)(新規採用)(2008年)、総合地球環境学研究所プロジェクト研究員(2010‐2013年)を経て、2014年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 縄田 浩志 秋田大学国際資源学部教授/総合地球環境学研究所客員教授。早稲田大学第一文学部史学科卒業(1992年)、ハルトゥーム大学大学院アフリカ・アジア研究所民俗学科ディプロマ課程修了(1994年)、京都大学大学院人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻修士課程修了(1996年)、同博士課程修了(2003年)。博士(人間・環境学)。鳥取大学乾燥地研究センター講師(2004年)、同准教授(2007年)、総合地球環境学研究所研究部准教授:「アラブ社会におけるなりわい生態系の研究」プロジェクトリーダー(2008‐2013年)、秋田大学新学部創設準備担当教授(2013年)を経て、2014年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ