感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テンペスト 第4巻  (角川文庫) 冬虹

著者名 池上永一/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2010.11
請求記号 F4/03433/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237823729一般和書1階開架 在庫 
2 2432670723一般和書一般開架文庫本在庫 
3 瑞穂2932312388一般和書一般開架 在庫 
4 徳重4630699199一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 664/00181/
書名 世界で一番詳しいウナギの話 (ポピュラーサイエンス)
著者名 塚本勝巳/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2012.9
ページ数 286p
大きさ 19cm
シリーズ名 ポピュラーサイエンス
ISBN 978-4-86410-189-9
分類 664695
一般件名 うなぎ(鰻)
書誌種別 一般和書
内容紹介 何を食べて大きくなる? 完全養殖はまだできない? もうすぐ絶滅する? ウナギのさまざまな「謎」に迫る、サイエンスアドベンチャー。40年間、太平洋でウナギを追い続けたウナギ博士の研究の集大成。
タイトルコード 1001210057924

目次 第1章 歴史地震資料から学ぶ―1662年日向灘地震
第2章 寛政の雲仙普賢岳噴火の災害伝承―島原大変肥後迷惑
第3章 平成の雲仙普賢岳噴火の災害伝承
第4章 災害伝承「念仏講まんじゅう」―150年毎月続く長崎市山川河内地区の営み
第5章 記念碑が伝える桜島大正噴火
第6章 東日本大震災の震災遺構保存
第7章 災害伝承の活用・災害遺構の保存に向けて
著者情報 高橋 和雄
 長崎大学名誉教授、長崎大学大学院工学研究科産学官連携研究員。1945年生まれ、大分県出身、1970年九州大学大学院工学研究科修了、工学博士。専門は橋梁工学、防災科学。雲仙普賢岳の火山災害の復興過程で、火砕流で被災した大野木場小学校の保存に奔走するとともに、災害遺構保存等が終わった後、平成新山フィールドミュージアム構想をまとめた。現在は近年の災害のアーカイブの作成と公開に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。