感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦略マップ バランスト・スコアカードによる戦略策定・実行フレームワーク  復刻版

著者名 ロバート・S.キャプラン/著 デビッド・P.ノートン/著 櫻井通晴/監訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.2
請求記号 3361/00768/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236500948一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・S.キャプラン デビッド・P.ノートン 櫻井通晴 伊藤和憲 長谷川惠一
3361
経営計画 バランススコアカード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00768/
書名 戦略マップ バランスト・スコアカードによる戦略策定・実行フレームワーク  復刻版
著者名 ロバート・S.キャプラン/著   デビッド・P.ノートン/著   櫻井通晴/監訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.2
ページ数 31,531p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-492-53339-0
一般注記 初版:ランダムハウス講談社 2005年刊
原書名 原タイトル:Strategy maps
分類 3361
一般件名 経営計画   バランススコアカード
書誌種別 一般和書
内容紹介 組織の「無形の資産(インタンジブルズ)」がどのように企業価値を創造するかのプロセスを可視化(見える化)する戦略マップ。その活用法を数多くの事例を用いて解説する。翻訳を全面的に見直し、訳注を追加した復刻版。
タイトルコード 1001310132911

要旨 1枚の地図に集約するから、優れた戦略が見えてくる!組織の「無形の資産(インタンジブルズ)」を可視化し、企業価値を創造するプロセスを「見える化」。
目次 第1部 概観(序論
戦略マップ)
第2部 企業価値創造のプロセス(業務管理のプロセス
顧客管理のプロセス ほか)
第3部 インタンジブルズ(インタンジブルズを企業の戦略に方向づける
人的資本レディネス ほか)
第4部 戦略と戦略マップの構築(戦略マップのカスタマイズ
戦略実行キャンペーンの計画)
第5部 ケースファイル(民間企業
公的組織 ほか)
著者情報 キャプラン,ロバート・S.
 ハーバード大学ビジネススクールのマービン・バウワー基金講座教授。カーネギー・メロン大学大学院インダストリアル・アドミニストレーション研究科の科長(1977〜83年)などを経て現職。講演の主要なテーマは、戦略と業績評価および原価計算システム。最高の教育者に与えられるアメリカ会計学会の学会賞(Outstanding Educator Award)、イギリス勅許管理会計担当者協会から与えられる会計学への貢献賞(Outstanding Contributions to the Accounting Profession)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ノートン,デビッド・P.
 バランスト・スコアカード・コラボラティブの共同創始者、パラディウム社(バランスト・スコアカードのアプローチを戦略実行のために利用促進する専門的なサービス会社)のディレクター。ノーラン・ノートン&カンパニーで17年間社長を務め現職。戦略的な業績管理の分野でのマネジメント・コンサルタントであると同時に博士号をもち、研究者でもある。キャプランとともにバランスト・スコアカードの創始者の1人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 通晴
 城西国際大学客員教授、専修大学名誉教授。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了・商学博士(早稲田大学)。城西国際大学客員教授(2007年〜)、ハーバード大学ビジネススクール客員研究員(1989〜1990年、フルブライト上級研究員)、放送大学客員教授(1990〜1994年)、公認会計士第二次試験委員(1992〜1995年)、ロンドン大学(LSE)大学院客員教授(1997年)、公認会計士第三次試験委員(1998〜2000年)、日本原価計算研究学会会長(2001〜2003年)、NTTドコモ監査役(2003〜2006年)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 和憲
 専修大学商学部教授。博士(経営学)。慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学。日本原価計算学会理事(2004年〜)、日本管理会計学会理事(2003〜2010年)、日本管理会計学会副会長(2011〜2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 惠一
 早稲田大学商学学術院教授。1991年、早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。早稲田大学商学部助手、高崎経済大学専任講師、早稲田大学専任講師、早稲田大学助教授を経て、2001年に教授、2004年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。