感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虐待を受けた子どもの愛着とトラウマの治療的ケア 施設養護・家庭養護の包括的支援実践モデル

著者名 スーザン・バートン/著 ルディ・ゴンザレス/著 パトリック・トムリンソン/著
出版者 福村出版
出版年月 2013.12
請求記号 3694/00562/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236363297一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36943

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00562/
書名 虐待を受けた子どもの愛着とトラウマの治療的ケア 施設養護・家庭養護の包括的支援実践モデル
著者名 スーザン・バートン/著   ルディ・ゴンザレス/著   パトリック・トムリンソン/著
出版者 福村出版
出版年月 2013.12
ページ数 339p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-571-42053-5
原書名 Therapeutic residential care for children and young people
分類 36943
一般件名 児童養護施設   児童虐待   心理療法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p320〜333
内容紹介 虐待を受けた子どもたちの集団生活、施設ケアをどのように行うか。治療的家族ケアモデル、トラウマ理解・対応に基づくケア実践を紹介する。組織的局面への分析をも含む治療施設ケア論。
タイトルコード 1001310108076

目次 第1章 理論的基盤の重要性
第2章 トラウマへの理解に基づいた臨床
第3章 治療的関わり
第4章 仕事で求められるもの、得られるもの―スタッフ支援
第5章 施設環境
第6章 ささえる環境と日課
第7章 組織とコミュニティ
第8章 治療的グループプロセス
第9章 新しい生活へ―施設から出る、アフターケア、アウトリーチ(訪問支援)
第10章 成果に基づいた実践
著者情報 バートン,スーザン
 ライトハウス財団の創設者。2人の養子を含む6人の子どもの母親で、11人の孫がいる。里親でもあり、ライトハウスの主任ケア担当者としても働いてきた。また、親業、家族システム、トラウマ由来の臨床、ホームレスの若者、児童青年の精神保健と子どもの権利などの問題に関する専門家であり、代弁者である。オーストラリアのホームレスの子どもの仕事で多くの賞を受けてきた。21世紀の開始に際し、オーストラリア社会への貢献の業績を記念してホームレス青年の仕事に対する百年祭のメダルを2001年に授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴンザレス,ルディ
 ライトハウス財団のケアサービス部門の所長。Victoria大学で地域開発を専攻し、社会文化研究で学士号を取得、その後心理学領域を勉強し応用心理学(地域心理学)で修士号を取得。研究活動の主な専門領域は、精神力動的接近法、地域心理学、アイデンティティの心理学、抑圧など。認定心理士でオーストラリア心理学会の会員。多様な文化と言語の地域(CALD)の地域開発の仕事/低所得と複雑なニーズを抱える家族へのファミリーカウンセラーとケースマネージャーの仕事/暴力的な犯罪者のための治療的コミュニティの心理治療者/家庭外ケアとホームレス状態のトラウマを受けた子どもたちの治療的コミュニティの心理治療者。Victoria大学の心理学の講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トムリンソン,パトリック
 子どもと若者のための機関へのコンサルタントと暫定所長を務めている。トラウマを受けた子どもたちの仕事で臨床家、サービスマネージャー、所長、コンサルタントとして25年以上の実績がある。コッツワルド・コミュニティ(Wiltshire,UK)という、情緒障害の少年たちの治療的コミュニティで14年を過ごし、後半の6年は副校長を勤めた。その後の2年間はセラピー主任と地区所長としてYoung Optionで働き、2002年にSACCS(Shropshire,UK)に所長として赴任した。SACCSは施設ケアと里親ケアの中で、トラウマを受けた子どもたちに統合的な治療プログラムを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
開原 久代
 児童養護施設調布学園嘱託医・医学博士、児童精神科医。ジョンズ・ホプキンス大学病院フェローとして多動児、自閉症の研修後、東京都心身障害者福祉センター、東京都児童相談センターの専門職として発達障害、被虐待児等の治療指導に従事。定年退職後に東京成徳大学子ども学部教授、2013年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下泉 秀夫
 国際医療福祉リハビリテーションセンターなす療育園施設長、国際医療福祉大学大学院医療福祉学分野教授、情緒障害児短期治療施設「那須こどもの家」嘱託医・小児科専門医、小児神経科専門医。被虐待児の発生予防、対応について、医療、福祉面から研究、実践活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。