感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「格差」の戦後史 階級社会日本の履歴書  増補新版  (河出ブックス)

著者名 橋本健二/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.12
請求記号 3618/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236356762一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3618/00199/
書名 「格差」の戦後史 階級社会日本の履歴書  増補新版  (河出ブックス)
著者名 橋本健二/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2013.12
ページ数 294p
大きさ 19cm
シリーズ名 河出ブックス
シリーズ巻次 066
ISBN 978-4-309-62466-2
分類 3618
一般件名 社会階層   階級   社会的移動
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p288〜294
内容紹介 日本の格差拡大が1980年代に始まり現在も続いている巨大なトレンドであることを実証的に示した、現代社会論の基本文献。「地域間格差」「若者の貧困」「主婦の変質」の章を加えた増補新版。
タイトルコード 1001310105406

要旨 日本社会はいかにして、現在のようなかたちになったのか―格差拡大は1980年代に始まり現在も続いている巨大なトレンドであることを実証的に示し、根拠なき格差論議に終止符を打った現代社会論の基本文献。東日本大震災後、もはや避けては通れない「地域間格差」の戦後史、さらには「若者の貧困」「主婦の変質」をめぐる章を追加した大増補版。
目次 舞台装置は階級構造―「フィガロの結婚」と「天国と地獄」をめぐって
格差をどうとらえるか
格差縮小から格差拡大へ―戦後日本のメガトレンド
貧しさからの出発―敗戦から一九五〇年まで
「もはや戦後ではない」―一九五〇年代
青春時代の格差社会―一九六〇年代
「一億総中流」のなかの格差―一九七〇年代
格差拡大の始まり―一九八〇年代
日本社会の再編成―一九九〇年代
新しい階級社会の形成―二〇〇〇年代
地域間格差の戦後史
戦後史のなかの若者の貧困
戦後史のなかの主婦―特権から清貧へ
著者情報 橋本 健二
 1959年、石川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)。データを駆使して日本社会の階級構造を浮き彫りにする。また、趣味と研究を兼ねて「居酒屋考現学」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。