感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サウンドとメディアの文化資源学 境界線上の音楽

著者名 渡辺裕/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.10
請求記号 761/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236324794一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

76113
音楽社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 761/00220/
書名 サウンドとメディアの文化資源学 境界線上の音楽
著者名 渡辺裕/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.10
ページ数 510,42p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-33294-8
分類 76113
一般件名 音楽社会学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p26〜42
内容紹介 寮歌・チンドン・民謡等の保存と伝承、「語り」のレコード、ソノシート、鉄道のサウンドスケープ…。多彩な「音の文化」のありようをダイナミックに読み解く。聴覚文化論とメディア論が交差する、斬新な社会批評の地平。
タイトルコード 1001310084623

要旨 寮歌・チンドン・民謡等の保存と伝承、「語り」のレコード、ソノシート、鉄道のサウンドスケープ…。多彩な「音の文化」のありようをダイナミックに読み解く。既成の文化観・価値観を問い直す試み。
目次 総論 「文化」としての音を考えるために―文化資源、聴覚文化、メディア(「ある」音楽から「なる」音楽へ
「音楽」から「文化資源」へ
「サウンドスケープ」から「聴覚文化」へ)
1 伝承と保存の力学(“都ぞ弥生”の「戦後史」―交錯する複数の「正統性」
「土着化」のもう一つの顔―ジンタとチンドンの「再発見」をめぐる言説)
2 民謡の文化資源学(「正調」とはなにか?―“江差追分”の歴史にみる民謡の「正統性」をめぐる力学
「民謡の旅」の誕生―松川二郎にみる昭和初期の「民謡」表象
「国民文化」の戦後―宝塚歌劇の「日本民俗舞踊」シリーズにみる民謡と民踊)
3 境界線上のレコード・メディア(「語り」のメディアとしてのレコード―「映画説明」レコードとその周辺
「ソノシート」のひらいた文化―文字メディアと音声メディアのはざまで)
4 「環境の音」の文化(「鉄ちゃん」のサウンドスケープ―「懐かしいSLの音」と「音鉄」のはざまで)
著者情報 渡辺 裕
 1953(昭和28)年、千葉県生まれ、83年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(美学芸術学)単位取得退学、玉川大学助教授、大阪大学助教授などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(美学芸術学、文化資源学)。著書『聴衆の誕生―ポスト・モダン時代の音楽文化』(春秋社、サントリー学芸賞、中公文庫)、『日本文化 モダン・ラプソディ』(春秋社、芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『歌う国民』(中公新書、芸術選奨文部科学大臣賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。