ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
書名 |
津波と観音 十一の顔を持つ水辺の記念碑
|
著者名 |
畑中章宏/著
|
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2013.10 |
請求記号 |
186/00337/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
南 | 2331867388 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
186/00337/ |
書名 |
津波と観音 十一の顔を持つ水辺の記念碑 |
著者名 |
畑中章宏/著
|
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
211p 図版8枚 |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7505-1326-3 |
一般注記 |
奥付のタイトル(誤植):津波と観音 十一の顔をもつ水辺の記念碑 |
分類 |
1868
|
一般件名 |
民間信仰
観音
洪水
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
日本各地の水の際には社寺が多く点在し、「水の守護神」十一面観音がまつられている。大和路、琵琶湖畔、東京とその近郊、三陸沿岸などを歩き、「水」との戦いの歴史であった日本列島民の足跡をたどる。「災害と妖怪」の続編。 |
タイトルコード |
1001310078284 |
ようし |
津波や鉄砲水の痕跡、豊かな水源や開墾…水とは不可分な列島の歴史を歩く。『災害と妖怪』の続編。 |
もくじ |
1章 長谷の水脈 2章 岩場と洞窟 3章 洪水と円空 4章 津波と観音 |
ちょしゃじょうほう |
畑中 章宏 1962年大阪生まれ。作家・編集者。多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員、日本大学芸術学部写真学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ