感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本人の心と建築の歴史

書いた人の名前 上田篤/著
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 2006.01
本のきごう 521/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234811917一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

76238
建築-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 521/00074/
本のだいめい 日本人の心と建築の歴史
書いた人の名前 上田篤/著
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 2006.01
ページすう 286p
おおきさ 20cm
ISBN 4-306-04461-0
ぶんるい 521
いっぱんけんめい 日本建築-歴史
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915067053

ようし 世界と日本の歴史的建造物の構造がよくわかる空想科学図鑑。
もくじ 第1章 エジプトのピラミッド(ピラミッド)
第2章 世界の巨大建造物(ジッグラト
コロッセオ
万里の長城
サン・ピエトロ大聖堂
ヴェネツィア
ボロブドゥール
マスジド・アル・ハラーム
マチュピチュ)
第3章 日本の巨大建造物(出雲大社
東大寺大仏殿
一夜城)
第4章 最先端技術とこれから(ブルジュ・ハリファ
宇宙エレベーター)
付録(巨大建造物年表
どこにある?世界の巨大建造物
ここにあるよ!日本の巨大建造物
材料いろいろ)
ちょしゃじょうほう 中川 武
 1944年富山県生まれ。工学博士。日本国政府アンコール遺跡救済チーム団長。早稲田大学教授。専門は比較建築史・アジアの文化財建造物の保存修復技術の研究(日本建築史、クメール古代建築史、ベトナム・フエの歴史的建造物群など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏木 裕之
 1965年愛知県生まれ。博士(建築学)。早稲田大学エジプト学研究所招聘研究員。専門は古代エジプト建築史。早大エジプト調査隊の建築担当として遺跡の発掘調査や修復活動に従事する傍ら、日本国内の石造建築文化についても研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米澤 貴紀
 1978年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学研究所嘱託、武蔵野大学非常勤講師。早稲田大学博士後期課程単位取得退学。早稲田大学助手などを経て現職。専門は日本建築史。主な研究テーマは寺社建築を中心とした儀礼の場、空間(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏見 唯
 1982年東京都生まれ。早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程修了。新建築社勤務後、独立。現在はフリーランスの編集者・記者として活動。図面表現懇親会代表。著書、監修書は共に多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。