感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

代表質問 16のインタビュー  (朝日文庫)

著者名 柴田元幸/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.7
請求記号 901/00373/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130586474一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00373/
書名 代表質問 16のインタビュー  (朝日文庫)
著者名 柴田元幸/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2013.7
ページ数 413p
大きさ 15cm
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ巻次 し24-4
ISBN 978-4-02-264710-8
分類 9013
一般件名 小説
書誌種別 一般和書
内容紹介 テス・ギャラガー、ベン・カッチャー、村上春樹ら小説家12人に、小説の翻訳者である著者がインタビュー。創作や翻訳の舞台裏、作品の勘どころを根掘り葉掘り、問いただす。ジョン・アーヴィングへの架空インタビューも掲載。
タイトルコード 1001310041236

要旨 村上春樹やバリー・ユアグローに創作の秘密を聞き、沼野充義と米露の文学を語り合う。ジョン・アーヴィングには架空取材を試み、内田樹からは村上春樹作品の意義を教わる―。読めばフィクションがもっと好きになる!目から鱗の、文学者インタビュー集。
目次 1 ちょっと短めに(テス・ギャラガー/生と死はつながっている
ベン・カッチャー/僕の漫画はもっぱら経済のことを描いている
リチャード・パワーズ/パワーズ、村上春樹を読む ほか)
2 じっくり何度も話しました(村上春樹/『キャッチャー・イン・ザ・ライ』を語る
村上春樹/一九八九年の村上春樹
バリー・ユアグロー/夢、ヤクザ映画、子供の目 ほか)
3 日本でいろんな人たちと(古川日出男/古川日出男という現象は運動体である
沼野充義/トランス・アトランティック・ドストエフスキー
内田樹/『村上春樹にご用心』をめぐって ほか)
4 じつはインタビューじゃないインタビュー(ジョン・アーヴィング/アーヴィングはこう語った…と思う、たぶん―柴田元幸・構成 架空インタビュー)
著者情報 柴田 元幸
 1954年東京都生まれ。東京大学文学部教授、翻訳家。92年『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、2005年『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、10年トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。