感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

遊牧の人類史 構造とその起源

書いた人の名前 松原正毅/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2021.8
本のきごう 3822/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237933353一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書館

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3822/00190/
本のだいめい 遊牧の人類史 構造とその起源
書いた人の名前 松原正毅/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2021.8
ページすう 7,257,21p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-00-025431-1
ぶんるい 3822
いっぱんけんめい 遊牧民-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 遊牧民と共に生活したからこそ見えてきた遊牧文化の歴史と現在、未来とは。世界にも例のないフィールドワークによる研究で、遊牧の起源と、その生態の隠れた体系性を明らかにし、人類史的な意味を考察する。
タイトルコード 1002110046010

ようし 長く出版界とともに生きてきた著者が、本好きの一市民として発見した街の図書館の魅力と変貌。本と人を繋ぐ数々の逸話とともに、ネット時代の可能性を探る。
もくじ 出版社がこしらえた図書館
『広辞苑』と『第二の青春』
『未刊行初期短篇』の公表
貸本屋と漫画喫茶
キングと『夏草』
『われらにとって美は存在するか』
『彼もまた神の愛でし子か』
『ドクトル・ジバゴ』とアメリカ文化センター
『アメリカの出版界』と図書館
『リリアン』と『オリンピア・プレス物語』〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 宮田 昇
 1928年東京に生まれる。雑誌「近代文学」、早川書房編集部、タトル商会著作権部を経て、日本ユニ・エージェンシー創設、元代表取締役。日本ユニ著作権センター創設、元代表理事。受賞歴:第1回出版学会賞佳作(『朱筆―出版月誌1968‐1978』)、第21回日本出版学会賞(『翻訳権の戦後史』)、2002年度著作権功労賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。