感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語は親しさを伝えられるか (そうだったんだ!日本語)

著者名 滝浦真人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.4
請求記号 810/00438/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236245445一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2731901076一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031924230一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 810/00438/
書名 日本語は親しさを伝えられるか (そうだったんだ!日本語)
著者名 滝浦真人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.4
ページ数 194p
大きさ 19cm
シリーズ名 そうだったんだ!日本語
ISBN 978-4-00-028622-0
分類 8104
一般件名 日本語   人間関係
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p187〜192
内容紹介 「敬して避ける」ための敬語はあっても、「親しく交わる」ための言葉を育んでこなかった標準語。「作法」に寄りかかってきた日本語の百年をたどり、成熟した「親しさのコミュニケーション」への変化のきざしを見いだす。
タイトルコード 1001310014401

要旨 わたしたちが普通だと思っている標準語の所作はずいぶんと丁寧で堅苦しくはないだろうか。「敬して避ける」ための敬語はあっても、「親しく交わる」ための言葉は育まなかつた。「作法」に寄りかかってきた日本語のここ百年をたどり、成熟した「親しさのコミュニケーション」への変化のきざしを見いだす。
目次 第1章 どこにもない「標準語」(風の又三郎と標準語
標準語の抽象性 ほか)
第2章 日本語の“あいさつ文化”(朝起きたら「おはよう」でしょう!
あいさつしたら友だちできるよ! ほか)
第3章 コミュニケーションをとらえる(媒介としての言語
近きは賤しく、遠きは貴し―穂積陳重の呼称論 ほか)
第4章 時空を旅してみれば(江戸庶民のコミュニケーション
あいさつしない中国語? ほか)
第5章 日本語は親しさを伝えられるか(五〇年後の五〇年
日本語のいまと親しさの言葉 ほか)
著者情報 滝浦 真人
 放送大学教授。1962年岩手県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科言語学専門課程博士課程中退。専門は言語学、とくに語用論と対人コミュニケーション論(ポライトネス論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。