感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハイブリッド読書術 録読・音読・視読  (バクの本)

著者名 茂木幹弘/著
出版者 創拓社
出版年月 1982
請求記号 N019/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130000698一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N963/00038/
書名 悪い時 (新潮・現代世界の文学)
著者名 G.ガルシア=マルケス/著   高見英一/訳
出版者 新潮社
出版年月 1982
ページ数 234p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮・現代世界の文学
一般注記 原書名:La mala hora, c1962
分類 963
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210147333

要旨 経済学の視点から、EU経済統合の歴史、ユーロを中心とした経済政策、そして東方拡大・移行について分析する。EUは「危機」に対しても、「拡大」についても、さらに統合を強めながら、ユーロ危機を克服し、さらなる「深化」と「拡大」を進めていく。
目次 第1部 EU経済統合(戦後ヨーロッパ統合の進展―貫かれる超国家主義と危機の克服
リスボン条約およびユーロ危機を踏まえたEU機構改革)
第2部 ユーロ危機(中央銀行の政策手段とその限界―ECBと「ユーロ危機」
欧州中央銀行の市場との対話―ECBのコミュニケーション政策は欧州危機に対して効果があったのか?
ユーロ拡大とユーロ危機)
第3部 EU拡大(EU加盟前後におけるポーランド経済の変動
ハンガリー―なぜEU新加盟の先導国から問題国になったのか
ロシア・EU経済関係)
第4部 日本とEU(日本・EU関係の将来)
著者情報 久保 広正
 1949年生まれ。1985年神戸大学経済学部卒業。現在、神戸大学学長補佐、経済学研究科教授、博士(経済学)、日本EU学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉井 昌彦
 1958年生まれ。1985年神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程退学。現在、神戸大学経済学研究科教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。