感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語哲学重要論文集 (現代哲学への招待)

著者名 松阪陽一/編訳 フレーゲ/著 ラッセル/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.1
請求記号 801/00318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236145595一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松阪陽一 フレーゲ ラッセル クワイン ドネラン カプラン クリプキ エヴァンズ 野本和幸 丹治信春 信原幸…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00318/
書名 言語哲学重要論文集 (現代哲学への招待)
著者名 松阪陽一/編訳   フレーゲ/著   ラッセル/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.1
ページ数 398,11p
大きさ 20cm
シリーズ名 現代哲学への招待
シリーズ名 Anthology
ISBN 978-4-393-32310-6
一般注記 欧文タイトル:Selected Essays in Philosophy of Language
分類 80101
一般件名 言語哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 フレーゲとともにパラダイムシフトした言語哲学は、論理学をモデルに言語一般を考察する基本姿勢のもと、様々な批判を吸収しつつ豊かな成果を生み出してきた。その誕生と発展をいずれも反響を呼んだ古典的論文によってたどる。
タイトルコード 1001210104075

要旨 フレーゲとともにパラダイムシフトした言語哲学は、論理学をモデルに言語一般を考察する基本姿勢のもと、さまざまな批判を吸収しつつ豊かな成果を生み出してきた。その誕生と発展を、いずれも巨大な反響を呼んだ古典的論文によってたどる。
目次 第1部 言語哲学の誕生(意義と意味について(ゴットロープ・フレーゲ)
表示について(バートランド・ラッセル))
第2部 指示をめぐる謎(指示と確定記述(キース・S.ドネラン)
Dthat(デイヴィド・カプラン)
名前の因果説(ガレス・エヴァンズ))
第3部 可能世界と命題的態度(偶然的でアプリオリな真理と固定指示子(キース・S.ドネラン)
量化子と命題的態度(W.V.O・クワイン)
信念のパズル(ソール・A.クリプキ))
著者情報 松阪 陽一
 1964年生まれ。現在、首都大学東京人文科学研究科大学院准教授。専門は言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。