感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

城下町 (日本歴史叢書新装版)

著者名 松本四郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.1
請求記号 2105/00535/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236145827一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00535/
書名 城下町 (日本歴史叢書新装版)
著者名 松本四郎/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.1
ページ数 286,4p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本歴史叢書新装版
ISBN 978-4-642-06667-9
分類 2105
一般件名 日本-歴史-近世   城下町
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p274〜286
内容紹介 戦国期から近世初期に成立し、本来は領主や武家のための城下町が、町人や借家人たちが居住する町へと変化していった実態を、最新の研究成果をふまえ描き出す。取り上げた城下町の地域別分布を地名索引として付載する。
タイトルコード 1001210103724

要旨 戦国期から近世初期に成立し、本来は領主や武家のための城下町が、町人や借家人たちが居住する町へと変化していった実態を、最新の研究成果をふまえ描き出す。取り上げた城下町の地域別分布を地名索引として付載する。
目次 第1 近世城下町の成立
第2 武家屋敷と町人地
第3 城下町の負担と仕組み
第4 城下町の構成と町の組織や施設
第5 城下町の展開と変化
第6 城下町での生活と町域の拡大
第7 幕末・維新期の城下町
著者情報 松本 四郎
 1932年横浜市に生まれる。1958年東京都立大学大学院修士課程修了。財団法人三井文庫専任研究員を経て都留文科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。