感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィクションの修辞学 (叢書記号学的実践)

著者名 ウェイン・C.ブース/著 米本弘一/訳 服部典之/訳
出版者 水声社
出版年月 1991.2
請求記号 901/00342/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210790507一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 901/00342/
書名 フィクションの修辞学 (叢書記号学的実践)
著者名 ウェイン・C.ブース/著   米本弘一/訳   服部典之/訳
出版者 水声社
出版年月 1991.2
ページ数 571p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書記号学的実践
シリーズ巻次 13
ISBN 4-89176-247-0
原書名 The rhetoric of fiction
分類 9013
一般件名 小説
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p533〜542
タイトルコード 1001210102554

要旨 ニュー・クリティシズムに始まる近代の英米文学批評を集大成した「シカゴ学派」の巨頭による本書は、小説理論の古典的名著としてN・フライの『批評の解剖』とともに多数の読者に読み継がれてきた。著者は、読者とコミュニケーションを取り結ぶ「公の筆記者」として現実の作者と位相を異にする〈内在する作者〉の概念を導入する。〈内在する作者〉による読者の説得の技法、すなわち〈修辞法〉を議論の中心に据え、古今東西の作品を博引旁証しつつ、あらゆるフィクションがもつ〈技法〉を明解に記述しつくしてみせる。
目次 第1部 芸術的純粋さとフィクションの修辞学(語ることと示すこと
一般原則
語りの諸類型)
第2部 フィクションにおける作者 声(信頼できる論評の様々な用法
示すこととしての語り
ジェイン・オースティンの『エマ』における距離の操作)
第3部 非個人的語り(作者の沈黙の様々な用法
非個人的な語りの代償
非個人的語りの道徳的問題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。