感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶人物語 (中公文庫)

著者名 読売新聞社/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.10
請求記号 7912/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236089058一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 千種2832046672一般和書一般開架 在庫 
3 南陽4230602734一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00085/
書名 茶人物語 (中公文庫)
著者名 読売新聞社/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.10
ページ数 269p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 よ45-2
ISBN 978-4-12-205711-1
一般注記 淡交社 1978年刊の再編集
分類 7912
一般件名 茶人
書誌種別 一般和書
内容紹介 茶の湯は、趣味でありながら、禅の修行でもあった。中国唐代の陸羽から、足利義政、紹鴎、利休、紹智、遠州、井伊直弼、岡倉天心まで。53人の代表的茶人の生涯から、茶道と日本史との浅からぬ関係を明らかにする。
タイトルコード 1001210074258

要旨 茶の湯は、趣味でありながら、禅の修行でもあった。茶の湯とともに発達した美術工芸、建築、造園は、日本文化のありようを変えるほどの力をもった。中国唐代の陸羽から、足利義政、紹鴎、利休、紹智、遠州、井伊直弼、そして、岡倉天心まで。五三人の代表的茶人の生涯から、茶道と日本史との浅からぬ関係が明らかになる。歴史の裏に茶人あり―。
目次 第1章 喫茶の起こり(陸羽―茶の古典『茶経』を書く
永忠―崇福寺の献茶 ほか)
第2章 婆佐羅とわび(佐々木道誉―婆佐羅の台頭
足利義満―北山文化の創始 ほか)
第3章 利休とその周辺の茶人たち(豊臣秀吉―黄金の茶室
上井覚兼―薩摩武士 ほか)
第4章 茶道隆盛への道(薮内紹智―薮内流の始祖
長闇堂―長闇堂記の筆者 ほか)
第5章 近世の茶人(近衛家煕―予楽院の宮廷茶
鴻池道億―代表的な元禄茶人 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。