感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井筒俊彦とイスラーム 回想と書評

著者名 坂本勉/編 松原秀一/編
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2012.10
請求記号 132/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210780367一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 132/00078/
書名 井筒俊彦とイスラーム 回想と書評
著者名 坂本勉/編   松原秀一/編
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2012.10
ページ数 446,5p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-1969-6
一般注記 欧文タイトル:Toshihiko Izutsu and Islam
分類 13228
一般件名 イスラム哲学   イスラム教
個人件名 井筒俊彦
書誌種別 一般和書
内容紹介 大戦の記憶から共生の思想へ-。井筒俊彦に教えを受け、彼と共働した教え子・同僚による貴重な回想と、一線で活躍する研究者による主要著作の書評とでたどる、戦後イスラーム研究史における井筒俊彦の軌跡。
タイトルコード 1001210072908

要旨 井筒俊彦に教えを受け、彼と共働した教え子・同僚による貴重な回想と、一線で活躍する研究者による主要著作の書評とでたどる、戦後イスラーム研究史における井筒俊彦の軌跡。
目次 第1部 回想の井筒俊彦(多元的文化への偏見のない関心―井筒俊彦を引き継ぐために
鎌倉、軽井沢、テヘラン
共生の思想を模索する
井筒俊彦の知を求める旅―モントリオール、エラノス会議、そしてテヘラン
井筒俊彦の本質直感)
第2部 私の一冊(『アラビア語入門』―「井筒言語学」の曙光
『イスラーム生誕』―ムハンマド伝をめぐって
『コーラン』と『コーランを読む』―コトバの深奥へ
『意味の構造』―意味論的分析によるクルアーン読解
『イスラーム文化』―雄弁な啓蒙と呑みこまれた言葉
『イスラーム思想史』―砂漠の思想か共生の思想か
『イスラーム哲学哲学の現像』―神秘主義と哲学の融合、そして「東洋」をめぐって
『存在認識の道』―井筒東洋哲学を支えるもの
『ルーミー語録』―その意義をめぐって)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。