感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<人間の安全保障>の諸政策

著者名 岩浅昌幸/編著 柳平彬/編著
出版者 法律文化社
出版年月 2012.9
請求記号 364/00936/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236077186一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/00936/
書名 <人間の安全保障>の諸政策
著者名 岩浅昌幸/編著   柳平彬/編著
出版者 法律文化社
出版年月 2012.9
ページ数 203p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-589-03451-9
分類 3641
一般件名 社会政策   人間の安全保障
書誌種別 一般和書
内容紹介 震災・原発事故、財政危機や国際金融危機、エネルギー危機、食糧危機など、いま人々を脅かす諸問題への処方箋を、震災後の日本から世界へ向けて、文明、環境、食、医療、高齢者、社会保障、教育、経済の観点から提唱する。
タイトルコード 1001210065015

要旨 いま人々を脅かす諸問題への処方箋を震災後の日本から世界へ向けて、文明、環境、食、医療、高齢者、社会保障、教育、経済の観点から提唱する。
目次 人間の安全保障と日本
人間の安全保障と新しい政策公準―原子力発電と格差経済を例示的素材として
寡占化社会が人間に与える影響―ソーシャルビジネスは資本主義システムを救えるか
アジア通貨単位(ACU)構想―21世紀グローバル通貨の模索に向けて
地球環境問題と人間の安全保障―錯綜する国家間の利害と解決策
食料自給と農業政策
高齢者の安全保障
医療・社会保障改革への提言
教育改革への基本的提言
日本のポテンシャルとイニシアティブ―汝自身を知れ!
新技術に基づくヒューメイン・シティー(Humane City)の提言
人間の安全保障―近代文明の危機とその超克
著者情報 岩浅 昌幸
 筑波大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳平 彬
 グループダイナミックス研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。