感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック  (THEORY/IN/PRACTICE)

著者名 Dustin Boswell/著 Trevor Foucher/著 角征典/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2012.6
請求記号 0076/05726/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236353090一般和書2階書庫 貸出中 
2 瑞穂2932459429一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/05726/
書名 リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック  (THEORY/IN/PRACTICE)
著者名 Dustin Boswell/著   Trevor Foucher/著   角征典/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2012.6
ページ数 237p
大きさ 21cm
シリーズ名 THEORY/IN/PRACTICE
ISBN 978-4-87311-565-8
原書名 The art of readable code
分類 00764
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容注記 あわせて読みたい:p217〜221
内容紹介 表面上の改善、ループとロジックの単純化、コードの再構成、テストの書き方など、読みやすく理解しやすいコードを書くためのシンプルで実践的なテクニックを紹介する。
タイトルコード 1001210033174

要旨 コードは理解しやすくなければならない。本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介する。名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。またコードを再構成するための方法。さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明する。日本語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。
目次 理解しやすいコード
第1部 表面上の改善(名前に情報を詰め込む
誤解されない名前
美しさ
コメントすべきことを知る
コメントは正確で簡潔に)
第2部 ループとロジックの単純化(制御フローを読みやすくする
巨大な式を分割する
変数と読みやすさ)
第3部 コードの再構成(無関係の下位問題を抽出する
一度に1つのことを
コードに思いを込める
短いコードを書く)
第4部 選抜テーマ(テストと読みやすさ
「分/時間カウンタ」を設計・実装する)
付録 あわせて読みたい
著者情報 ボズウェル,ダスティン
 カリフォルニア工科大学で理学士号を取得。その後、カリフォルニア大学サンディエゴ校で修士号を取得。Google社で5年間勤務し、ウェブクローリング用のインフラなどさまざまなプロジェクトに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フォシェ,トレバー
 10年以上もの間、Microsoft社でWindows2000やOneCare、Google社でWeb master Toolsなどのソフトウェアプロジェクトを送り出してきた。現在は独立コントリビュータ・マネージャ・テクニカルリードである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角 征典
 1978年山口県生まれのプログラマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。