感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「不安」の手放し方 感情的「思いこみ」を捨てる  (知的生きかた文庫)

著者名 加藤諦三/著
出版者 三笠書房
出版年月 2012.7
請求記号 159/06527/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332037112一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/06527/
書名 「不安」の手放し方 感情的「思いこみ」を捨てる  (知的生きかた文庫)
著者名 加藤諦三/著
出版者 三笠書房
出版年月 2012.7
ページ数 253p
大きさ 15cm
シリーズ名 知的生きかた文庫
シリーズ巻次 か1-34
シリーズ名 LIFE
ISBN 978-4-8379-8127-5
一般注記 「「思いこみ」の心理」(1997年刊)の改題,加筆改筆再編集
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分の弱点にとらわれすぎるから、いまの現実を受け入れられない。幸せになる心の習慣、それは「不幸を受け入れる」ことである。幸せに生きるための心の持ち方を伝授する。
タイトルコード 1001210030971

要旨 なぜ同じ状態にあって、ある人は幸福になり、ある人は不幸になるのか―人生にたくさん幸福感が生まれる本。
目次 1章 「不安な自分」に気づいていますか?―心が安定した生き方、不満の多い生き方(なぜ不満になる?なぜイライラする?
気が楽になる「心の向き」
「思いこみ」の正体)
2章 「人生の主導権」は自分にある―何事も無理しないほうがうまくいく(「最高に価値のある人生」とは?
何をしても「あせって」しまうのは…
「完璧でない自分」を受け入れる)
3章 もっと楽に生きるためのヒント―悩みのない人なんて、誰一人いない(「満たされた人生」のカギは、こんなところにあった!
「自分を好きになる」ための第一歩
自分を励ましてくれる目標の探し方
本当の「自分らしさ」とは何か?)
4章 どうすれば、自分に自信が持てるのか?―“いまあるもの”を失うことを恐れない(「ひとりよがり」の深層心理
みんなから「特別扱い」されなくたっていい
なぜ「隣の芝生は青い」のか?
わき上がる不安を解消する最高の方法
「心のふれあい」が人間を強くする)
5章 完全でないほうが、ずっと生きやすい―自分の弱さに気づいたとき、人は一回り大きくなる(思いどおりの人生を送るための条件
「普通に生きる」という豊かさ
いまこそ、「本当の自分」と向き合うとき)
著者情報 加藤 諦三
 心理学者。1938年生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院修士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授、ハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員、ラジオの「テレフォン人生相談」パーソナリティー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。