感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家計・企業の金融行動と日本経済 ミクロの構造変化とマクロへの波及

著者名 祝迫得夫/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.4
請求記号 3321/01039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236036265一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01039/
書名 家計・企業の金融行動と日本経済 ミクロの構造変化とマクロへの波及
著者名 祝迫得夫/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.4
ページ数 248p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-532-13422-8
分類 332107
一般件名 日本-経済   経済分析   貯蓄
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p227〜245
内容紹介 日本が“ギリシャ化”しないのはなぜか? 家計貯蓄率が激減しているのに経常黒字が続くのはなぜか? 日本経済のミクロとマクロの間にある“バブル”と“パズル(謎)”を、データの分析や国際比較などによって明らかにする。
タイトルコード 1001210011704

要旨 財政赤字が1000兆円近いのに“ギリシャ化”しないのはなぜか?家計貯蓄率が激減しているのに経常黒字が続くのはなぜか?日本経済のミクロとマクロの間にある“バブル”と“パズル(謎)”を、気鋭の学者が統計データの丹念な分析や国際比較などを駆使して明らかにする、快刀乱麻を断つ意欲作。
目次 第1部 家計の貯蓄とポートフォリオ選択(1990年代以降の日本の家計貯蓄率
家計のポートフォリオ選択とライフサイクル:理論
日本の家計のポートフォリオ選択
家計のポートフォリオ選択:最近の展開)
第2部 企業の資金調達と貯蓄(マクロの企業貯蓄と近年の日本企業の資金調達の動向
なぜ日本企業の負債構造は長期化したのか:予備的考察)
第3部 マクロの貯蓄投資バランスと日本経済のダイナミクス(マクロの貯蓄投資バランスと財政の維持可能性
米国発世界金融危機とヘッジファンド、影の金融システム
サブプライム危機から振り返るバブル経済―資金フローと金融危機後の調整過程)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。