蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朴正煕の対日・対米外交 冷戦変容期韓国の政策,1968〜1973年 (国際政治・日本外交叢書)
|
著者名 |
劉仙姫/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.4 |
請求記号 |
3192/00312/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210777983 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3192/00312/ |
書名 |
朴正煕の対日・対米外交 冷戦変容期韓国の政策,1968〜1973年 (国際政治・日本外交叢書) |
著者名 |
劉仙姫/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
314,7p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
国際政治・日本外交叢書 |
シリーズ巻次 |
13 |
ISBN |
978-4-623-06332-1 |
分類 |
3192101
|
一般件名 |
韓国-対外関係-日本-歴史
韓国-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
|
個人件名 |
朴正煕
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p299〜312 |
内容紹介 |
朴正煕が「自主意識」に基づき、受難の歴史を経験した朝鮮半島をめぐる情勢を逆転させ、国際社会に進み出て韓国の実力を示そうとした姿を紹介。併せて冷戦変容期の韓国がどのような手段で影響力を維持しようとしたかも解明。 |
タイトルコード |
1001210008226 |
要旨 |
自らの体制保持のみを追求したとされる朴正煕は、国際政治における韓国の「力」をどのように認識し、外交安保政策をいかに展開したのか。本書では、朴正煕が「自主意識」に基づき、受難の歴史を経験した朝鮮半島をめぐる情勢を逆転させ、国際社会に進み出て韓国の実力を示そうとした姿を明らかにする。併せて冷戦変容期の韓国がどのような手段で影響力を維持しようとしたかも解明する。 |
目次 |
序章 冷戦変容期の日米韓三カ国関係の見直し 第1章 自主国家への基盤づくり 第2章 転換期における日米韓関係―プエブロ号事件から沖縄の施政権返還決定まで 第3章 駐韓米軍削減決定をめぐる日米韓関係 第4章 国連の朝鮮問題討議をめぐる日米韓関係―中国代表権問題と関連して 第5章 「七・四南北共同声明」から維新体制宣布までの日米韓関係―朝鮮問題討議延期問題との相関関係を中心に 第6章 朴正煕の平和体制構築構想 第7章 日本政府の韓国に対する経済協力政策 終章 冷戦変容期における朴正煕外交の意義と限界 |
著者情報 |
劉 仙姫 1972年韓国慶尚北道金泉生まれ。1995年韓国外国語大学ロシア語科卒。2009年京都大学博士(法学)。現在、京都大学法学研究科研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ