感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行動選択のための推論

著者名 長尾昭哉/編
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1973
請求記号 N3361/00188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111668166一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3361/00188/
書名 行動選択のための推論
著者名 長尾昭哉/編
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1973
ページ数 407p
大きさ 22cm
分類 3361
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610062521

要旨 生活・消費・ビジネス激変。米国先行のパラダイムシフトは日本をこう変えていく。米国の先端事例・国内の詳細データで解き明かす。ビジネスの最新キーワード。
目次 第1章 今なぜスマホなのか?米国で起きていること
第2章 生活の一部になったスマホ×ソーシャルサービス
第3章 ここまで来た!ソーシャルメディア・ビジネス最前線
第4章 誰がそこにいるのか?利用者を紐解く
第5章 日本人のモバイル・ソーシャル活用の特徴
第6章 スマホをビジネスに活用するために
第7章 これから起きること
著者情報 津山 恵子
 ジャーナリスト。「アエラ」「週刊ダイヤモンド」「エコノミスト」などに、米国の社会、ビジネスについて執筆。ウォール・ストリート・ジャーナル日本版「津山恵子のアメリカ最新事情」コラムニスト。ニューヨーク在住。元共同通信社記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 直樹
 公益社団法人日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会幹事(モバイル委員長)。電通コミュニケーション・デザイン・センタープロデューサー。光学機器のマーケティング、市場調査会社、ネット系ベンチャーを経て現職。主に、スマートデバイスやソーシャルメディア、広告コミュニケーションの新領域に関する調査研究及び事業開発、キャンペーンなどを手掛ける。また、Web広告研究会では、企業のモバイル活用に関する調査研究や啓発活動に務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。