感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東日本大震災と子ども・教育 震災は私たちに何を教えるか  (シリーズ現代と教育)

著者名 坂元忠芳/編
出版者 桐書房
出版年月 2012.3
請求記号 3721/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236890042一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3721/00258/
書名 東日本大震災と子ども・教育 震災は私たちに何を教えるか  (シリーズ現代と教育)
著者名 坂元忠芳/編
出版者 桐書房
出版年月 2012.3
ページ数 246p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ現代と教育
ISBN 978-4-87647-801-9
分類 372107
一般件名 日本-教育   東日本大震災(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 地震、津波、そして原発事故。子どもたちの恐怖や不安に、教師はどう応え、震災をどう教えたのか。地域民主教育全国交流研究会の会員と、その周囲の人びとや子ども達の記録と論考を収録する。
タイトルコード 1001110185717

要旨 地震、津波、原発事故、子どもたちの恐怖や不安に、教師はどう応え、震災をどう教えたのか。
目次 第1章 被災地からのメッセージ(海に生き、海に学ぶ―宮古からの報告
子どもたちと「希望」を紡ぐ ほか)
第2章 各地では大震災をどうつかみ、どう教えたか(被災地への思いを学びにつなげる―鹿児島の子どもと震災の授業
総合学習で東日本大震災から学ぶ)
第3章 被災地の声を聴く(被災地の子どもの作文集『つなみ』について
原発震災の中で、希望の教育学を考える―詩人と科学者の声を聞きながら)
第4章 大震災は私たちに何を教えたか(原発・放射能災害と子育て不安
高校生たちと被災地へボランティアに行って ほか)
第5章 「大震災と子どもたち」日録抄
著者情報 坂元 忠芳
 地域民主教育全国交流研究会前代表。東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。