感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発の後始末 脱原発を加速させる必要条件  (青春新書INTELLIGENCE)

著者名 桜井淳/著
出版者 青春出版社
出版年月 2012.3
請求記号 5435/00189/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235963055一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00189/
書名 原発の後始末 脱原発を加速させる必要条件  (青春新書INTELLIGENCE)
著者名 桜井淳/著
出版者 青春出版社
出版年月 2012.3
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 青春新書INTELLIGENCE
シリーズ巻次 PI-353
ISBN 978-4-413-04353-3
分類 5435
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p205
内容紹介 福島第一原発の後始末に関して、Q&A形式で一般生活者が感じるであろう疑問に答えた上で、原発をめぐる社会的な問題点を整理して提示。廃棄物貯蔵所の建設等、これからの日本のための全体的な後始末の必要性にも言及する。
タイトルコード 1001110183226

要旨 廃炉の莫大なコストと期間、除染、代替エネルギーの問題、置き場のない放射性廃棄物…すべての日本人がいま、知っておきたいこと。
目次 1章 福島第一原発事故の後始末(2011年の12月に、日本政府は「冷温停止」と「原発事故収束宣言」を出しました。これで、放射能漏れの危険性はかなり少なくなったといえるのでしょうか?
福島第一原発事故以降も、あちこちの原子力発電所や関連施設でトラブルが頻繁に起こっています。甚大な被害が出たにもかかわらず、関係者の意識改革がまったく行なわれていないように感じます。抜本的な解決策はあるのでしょうか? ほか)
2章 除染作業という後始末(福島第一原発周辺の除染作業はどのように行なわれるのでしょうか?
除染作業では、どのくらいの手間と費用がかかると予測されるのでしょうか? ほか)
3章 奪われた生活への後始末(福島第一原発周辺の地元住民は、いつ頃帰宅できるのでしょうか?
農産物・海産物以外で、汚染の影響がとくに心配な分野はありますか? ほか)
4章 これからの日本のための後始末(アメリカではスリーマイル事故以来、新設の認可は三十数年間凍結されていましたが、2011年末に原発新設の認可が下りました。これはアメリカ国内のどのような事情によるものでしょうか?
事故が収束するまでは、放射性物質を含む汚染水の海中への放出量を統計上はゼロ扱いとする、という原子力安全・保安院の方針は、科学技術の世界で普通に行なわれていることなのでしょうか? ほか)
5章 残された課題の後始末(低線量被曝の影響に対する考え方がいくつもあるのはどうしてですか?
福島第一原発事故での情報隠蔽や、その後の対応のまずさや遅れによって、日本は国際社会のなかで信用を失墜してしまったといわれています。失われてしまった信用を回復する手立てはあるのでしょうか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。