感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅 下巻  新装版  (KASHIWA CLASSICS)

著者名 ラウル・ヒルバーグ/著 望田幸男/訳 原田一美/訳
出版者 柏書房
出版年月 2012.3
請求記号 3168/00034/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210768990一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00034/2
書名 ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅 下巻  新装版  (KASHIWA CLASSICS)
著者名 ラウル・ヒルバーグ/著   望田幸男/訳   原田一美/訳
出版者 柏書房
出版年月 2012.3
ページ数 426,132p
大きさ 21cm
シリーズ名 KASHIWA CLASSICS
ISBN 978-4-7601-4098-5
原書名 The destruction of the European Jews 原著改訂・決定版の翻訳
分類 31688
一般件名 ユダヤ人   ナチス   強制収容所
書誌種別 一般和書
内容紹介 ナチス・ホロコースト研究の最重要文献の新装版。アウシュヴィッツ収容所を生み出すに至った行政システムと加害者たちの心理構造を明らかにする。下巻は、移送から絶滅収容所、加害者・犠牲者の考察、その後の展開までを収録。
タイトルコード 1001110181735

要旨 「その時以来、われわれの文明についての根本的な前提は、もはや自明のものではなくなった」アウシュヴィッツ収容所を生み出すに至った行政システムと加害者たちの心理構造。
目次 第8章 移送(上巻より続く)
第9章 絶滅収容所
第10章 考察
第11章 影響
第12章 その後の展開
付録
著者情報 ヒルバーグ,ラウル
 1926年ウィーン生まれ。1939年ナチの迫害を逃れてアメリカ合衆国に渡る。1944年帰化するとともにヨーロッパ戦線に加わる。終戦直後枢軸国軍人の尋問担当将校に任命され、1946年除隊。1951〜1952年ワシントンの戦時文書研究計画の一員となる。1955年コロンビア大学で政治学博士号を取得。翌年ヴァーモント大学准教授、1967年より正教授となり、1991年に退職。2007年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望田 幸男
 1931年甲府市生まれ。京都大学大学院博士課程修了、文学博士。同志社大学名誉教授。専攻はドイツ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 一美
 1951年西宮市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程満期退学、文化史学博士。大阪産業大学人間環境学部教授。専攻はドイツ現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 茂子
 1954年山口市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学、国際学修士。上智大学文学部教授。専攻はドイツ現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。