蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の原子力施設全データ 「しくみ」と「リスク」を再確認する 完全改訂版 (ブルーバックス)
|
著者名 |
北村行孝/著
三島勇/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.2 |
請求記号 |
5435/00038/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2131972883 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232453767 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331738043 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2431884754 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531790448 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2631884562 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2831673765 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2931804260 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
緑 | 3231898283 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
10 |
名東 | 3331995245 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
山田 | 4130453253 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431047606 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
志段味 | 4530512682 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うそついちゃったねずみくん
なかえよしを/作…
てんやわんや名探偵
杉山亮/作,中川…
あたしンち18
けらえいこ/著
いちじくにんじん
大阪YWCA千里…
魔界ドールハウス
斉藤洋/作,かた…
勝海舟 : 幕末維新の幕府側の主役
落合弘樹/監修,…
グレッグのダメ日記どんどん、ひどく…
ジェフ・キニー/…
むしたちのサーカス
得田之久/文,久…
まほうのコップ
藤田千枝/原案,…
ホネホネさんのなつまつり
にしむらあつこ/…
うちの3姉妹増刊号 : 思い出おっ…
松本ぷりっつ/著
名探偵コナン推理ファイル農業と漁業…
青山剛昌/原作,…
歪笑小説
東野圭吾/著
つちどすん
新井洋行/さく
おやゆびさん
風木一人/作,ひ…
ミラクルおしゃれ!かわいい手作りア…
ハッピーハンドメ…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…8
洪鐘賢/絵,[H…
0てんにかんぱい!
宮川ひろ/作,小…
アーヤと魔女
ダイアナ・ウィン…
まじょ子とあこがれのステキまじょ
藤真知子/作,ゆ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5435/00038/ |
書名 |
日本の原子力施設全データ 「しくみ」と「リスク」を再確認する 完全改訂版 (ブルーバックス) |
著者名 |
北村行孝/著
三島勇/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ブルーバックス |
シリーズ巻次 |
B-1759 |
ISBN |
978-4-06-257759-5 |
分類 |
5435
|
一般件名 |
原子力発電
原子炉
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p305〜307 原子力をめぐる主な動き:p308〜311 |
内容紹介 |
原発から燃料加工・再処理施設、大学や企業の研究炉まで、原子炉全54基と関連施設を網羅し、炉のタイプ、出力、所在地、建設費、主なトラブル、業務内容などを解説。福島第一原発事故の詳細や対応を盛り込んだ完全改訂版。 |
タイトルコード |
1001110177714 |
要旨 |
炉のタイプ、出力、所在地、建設費、主なトラブル、海抜・海岸からの距離、業務内容…。「どこに何があり、何をしているのか」がすべてわかる。原発から燃料加工・再処理施設、大学や企業が持つ研究炉まで、数ある原子力施設の全貌を知る―。原子炉全54基+関連施設を網羅した「読むデータブック」。 |
目次 |
第1部 原子力発電の基本を知る(フクシマ―現実となった過酷事故 原子力発電とは何か―その原理とリスクを再確認する 原子力でどのように電気を生み出すのか 原子燃料とは何か) 第2部 日本の原子力施設データ(商用原子力発電所 原子力開発機関・大学・企業の研究炉 核燃料加工・再処理施設等) 第3部 原子力事故にどう備えるか―放射線防護から損害賠償まで(原子力事故と放射線被曝 防災・安全対策と損害賠償を考える 原子力が抱える課題―政府、事業者、個人が考えること) |
著者情報 |
北村 行孝 1950年、三重県生まれ。電気通信大学物理工学科卒業。読売新聞社社会部を経て、科学部で科学技術政策、原子力開発などを担当。同社論説委員、科学部長などを歴任。2010年から東京農業大学教授(応用生物科学部)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三島 勇 1958年、名古屋市生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。読売新聞社東京本社入社後、静岡支局から社会部を経て、科学部で原子力、環境問題、宇宙・天文を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ