感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

乱歩彷徨 なぜ読み継がれるのか

著者名 紀田順一郎/著
出版者 春風社
出版年月 2011.11
請求記号 910268/01852/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235894243一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 4331081028一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01852/
書名 乱歩彷徨 なぜ読み継がれるのか
著者名 紀田順一郎/著
出版者 春風社
出版年月 2011.11
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86110-284-4
分類 910268
個人件名 江戸川乱歩
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p243〜248 乱歩主要作品一覧・略年譜:p249〜266
内容紹介 日本の近代的な推理小説の礎を据えた江戸川乱歩の評論。芸術的潔癖さゆえの巨匠乱歩の創作上の激しい苦悩と矛盾に満ちた作風の変転を跡づける。乱歩主要作品一覧、略年譜も収録。
タイトルコード 1001110138506

目次 第1部 乱歩低迷(深夜の瞑想
「探偵小説」の曲がり角 ほか)
第2部 乱歩彷徨(少年雑誌という舞台
『怪人二十面相』における心理洞察 ほか)
第3部 乱歩変容(「じつにおどろくべき変化」
戦中体制への「協力」 ほか)
第4部 乱歩復活(“創造者”の自覚
「私を怖わがらせた批評家」 ほか)
著者情報 紀田 順一郎
 評論家、作家。1935年、横浜市に生まれる。慶応義塾大学経済学部卒。書物論、近代史などを専門として評論活動を行うほか、創作も手がける。『幻想と怪奇の時代』(松籟社)により、第六十一回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。