感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北京コンセンサス 中国流が世界を動かす?

著者名 ステファン・ハルパー/[著] 園田茂人/訳 加茂具樹/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.10
請求記号 3022/01040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235916194一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/01040/
書名 北京コンセンサス 中国流が世界を動かす?
著者名 ステファン・ハルパー/[著]   園田茂人/訳   加茂具樹/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.10
ページ数 260,29p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024713-9
原書名 The Beijing consensus
分類 30222
一般件名 中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 米国にとって、大国化する中国はライバルか、それともパートナーか? 中国の台頭と世界秩序の変化、ワシントン・コンセンサスの興隆と衰退、混乱するアメリカの対中政策などを論じる。
タイトルコード 1001110135482

要旨 米国にとって大国化する中国はライバルか?パートナーか?発展の図式=「中国モデル」とは?―。
目次 第1章 中国の台頭と世界秩序の変化
第2章 ワシントン・コンセンサスの興隆と衰退
第3章 中国効果
第4章 席巻する「国家資本主義」
第5章 中国は変わるという神話
第6章 混乱するアメリカの対中政策
第7章 中国台頭への処方箋
著者情報 ハルパー,ステファン
 ニクソン、フォード、レーガン、ブッシュ(父)政権期に国務省で外交・安保担当官を務める。ケンブリッジ大学国際関係学、モードリン・カレッジ(ケンブリッジ)、ニクソンセンター(ワシントンDC)などのシニア・リサーチ・フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
園田 茂人
 1961年生。東京大学大学院社会学研究科博士課程退学、中央大学文学部教授、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授を経て、東京大学大学院情報学環・東洋文化研究所教授。比較社会学、中国社会論、アジア文化変容論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加茂 具樹
 1972年生。慶應義塾大学総合政策学部准教授、大学院政策・メディア研究科委員、博士(政策・メディア)。現在Center for Chinese Studies,Institute for East Asian Studies,University of California,Berkeleyにて客員研究員。現代中国論、比較体制論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。