感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狂乱家族日記番外 その3  (ファミ通文庫)

著者名 日日日/著
出版者 エンターブレイン
出版年月 2008.5
請求記号 F3/01005/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431542285一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校経営 教育課程

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/01005/3
書名 狂乱家族日記番外 その3  (ファミ通文庫)
著者名 日日日/著
出版者 エンターブレイン
出版年月 2008.5
ページ数 313p
大きさ 15cm
シリーズ名 ファミ通文庫
シリーズ巻次 あ8-2-3
ISBN 978-4-7577-4172-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810011511

目次 第1章 グローバル化のなかでの学習指導要領―平成20年改訂版を中心に
第2章 目指す目標の実現に向けて教育活動の全体構想を描く
第3章 カリキュラムを動的に動かす視点と取組―教科・道徳・特別活動の関係
第4章 授業改善につなげるカリキュラム・マネジメント
第5章 学力を育てる学習材の開発―「まなブック」による学力の向上
第6章 デジタル化を踏まえた学習環境の設計
第7章 カリキュラム・マネジメント研修プログラムの開発
第8章 Case:小中一貫教育とカリキュラム・マネジメント―横浜市教育委員会の取組
第9章 Case:「人間力」をはぐくむカリキュラム開発―新潟県上越市立大手町小学校の取組
第10章 Case:ICTを学校の支援装置にする発想と手立て―岐阜県岐阜市立本荘小学校の取組
著者情報 天笠 茂
 千葉大学教授。筑波大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。学校経営学、教育経営学、カリキュラムマネジメント専攻。日本教育経営学会会長。中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員、千葉県教育委員長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。