感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の歴史 2  意志・無意志

著者名 柳田征司/著
出版者 武蔵野書院
出版年月 2011.5
請求記号 8102/00077/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235851136一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00077/2
書名 日本語の歴史 2  意志・無意志
著者名 柳田征司/著
出版者 武蔵野書院
出版年月 2011.5
ページ数 206p
大きさ 19cm
巻書名 意志・無意志
ISBN 978-4-8386-0429-6
分類 8102
一般件名 日本語-歴史   日本語-動詞   意志
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代の日本語は、意志・無意志の違いを現代の日本語よりも重視していたと言われる。「修行者あひたり」「電車の中で財布を落とした」などの言語事象を考察し、意志・無意志という視点から日本語の歴史を把捉・説明する。
タイトルコード 1001110020617

目次 1 「修行者あひたり」
2 「ある」(有)「いる」(居)「おる」(居)
3 意志動詞「忘る」と無意志動詞「忘る」
4 「前車ノ覆スヲ見て後車ノ誡ヲ知ル」
5 意志動詞の無意志的用法
6 「家の子、郎等多く討たせ、馬の腹射させて、引退く」
7 「アイマチ」(過)
8 意志動詞化・使役・無意志動詞化・受身―「散らス」「知らセル」「思わレル」「降らレル」
9 「はた迷惑の受身」
著者情報 柳田 征司
 元、安田女子大学専任講師、愛媛大学・奈良女子大学・奈良大学教授。現在東洋文庫研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。