感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坪田譲治ともうひとつの『びわの実学校』

著者名 岡野薫子/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.5
請求記号 910268/01800/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235800349一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01800/
書名 坪田譲治ともうひとつの『びわの実学校』
著者名 岡野薫子/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.5
ページ数 334p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-582-83521-2
分類 910268
個人件名 坪田譲治   岡野薫子
書誌種別 一般和書
内容注記 坪田譲治・岡野薫子略年譜:p326〜334
内容紹介 著者に書き送られた膨大な数の作品評と手紙をひもといて綴る、師・坪田譲治との知られざる交流史。ふたりの作家と、現代童話がまぶしく輝きはじめた時代の素顔を活写する。
タイトルコード 1001110014813

要旨 ひたすら、わたしの道、わたしの童話。―著者に書き送られた膨大な数の作品評と手紙をひもといてつづられた、師・坪田との知られざる交流史。ふたりの作家と、現代童話がまぶしく輝きはじめた時代の素顔を活写。
目次 第1章 童話修行の始まり
第2章 「批評ノート」が二冊目になった頃
第3章 修行深まる日々のなかで
第4章 おしよせた転機の数々
第5章 恵まれたデビュー
第6章 巣立ちの時
第7章 こころざす頂きに向って
著者情報 岡野 薫子
 1929(昭和4)年東京都生まれ。科学雑誌の編集や教材スライドの企画制作、科学映画のシナリオライターなどを経て、60年ごろから児童文学の創作活動に入る。64年に発表した『銀色ラッコのなみだ』で作家デビュー。サンケイ児童出版文化賞などを受賞した。翌年の『ヤマネコのきょうだい』では野間児童文芸推奨作品賞を受賞。後にライフワークとなる、「森のネズミ」シリーズを83年から、「うさぎのおみせやさん」シリーズを98年から書き始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。