感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山のトムさん ほか一篇  (福音館文庫)

著者名 石井桃子/作 深沢紅子/画 箕田源二郎/画
出版者 福音館書店
出版年月 2011.5
請求記号 913/00822/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235802006じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131909570じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2231749454じどう図書じどう開架 在庫 
4 2431816988じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2531731772じどう図書じどう開架 在庫 
6 2631829500じどう図書じどう開架高学年在庫 
7 2731735243じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2831614488じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2931746289じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3031767688じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3131938015じどう図書じどう開架 在庫 
12 3231840384じどう図書じどう開架 在庫 
13 名東3331928774じどう図書じどう開架 在庫 
14 天白3431762354じどう図書じどう開架高学年在庫 
15 山田4130669502じどう図書じどう開架 在庫 
16 南陽4230529457じどう図書じどう開架 在庫 
17 富田4431005588じどう図書じどう開架 在庫 
18 志段味4530469438じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/00822/
書名 山のトムさん ほか一篇  (福音館文庫)
著者名 石井桃子/作   深沢紅子/画   箕田源二郎/画
出版者 福音館書店
出版年月 2011.5
ページ数 236p
大きさ 17cm
シリーズ名 福音館文庫
シリーズ巻次 S-60
ISBN 978-4-8340-2665-8
一般注記 1968年刊に「パチンコ玉のテボちゃん」を加える
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容注記 内容:山のトムさん 深沢紅子画. パチンコ玉のテボちゃん 箕田源ニ郎画
内容紹介 北国の山の中で開墾生活をはじめたトシちゃんの家にもらわれた雄ネコのトムさん。野性味のある行動で家族をふりまわし…。ほがらかかつ懸命に生きた家族を描く、著者の半自伝的物語。
タイトルコード 1001110013337

要旨 北国の山の中で開墾生活をはじめたトシちゃんの家に、ネズミ退治のため、雄ネコがもらわれてきた。野性味のある行動でふりまわしてくれる、そのトムのおかげで、家族に笑いが絶えなくなり―。ほがらかかつ懸命に生きた、作者の精神の記録。表題作と背景を同じくする知られざりし短篇「パチンコ玉のテボちゃん」も収録。小学校中級以上。
著者情報 石井 桃子
 1907‐2008。埼玉県浦和生れ。1928年日本女子大英文科卒。文藝春秋社在職時『プー横丁にたった家』の原書に出合い、子どもの本に開眼、その後新潮社や自前の小出版社で児童書をつくる。戦後、宮城県鴬沢村で開墾生活を送るも、岩波書店の要請により帰京、入社し、岩波少年文庫等の編集に従事。創作『ノンちゃん雲に乗る』で51年芸術選奨文部大臣賞、また54年菊池寛賞など受賞多数。54年同社退社後米欧に留学する。翌年瀬田貞二らと「子どもの本研究会」発足、58年自宅で「かつら文庫」をひらく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深沢 紅子
 1903‐1993。岩手県盛岡市生れ。1923年女子美術学校(現女子美術大)卒後、画家の深沢省三と結婚。25年二科展入選。終戦を機に帰郷、雫石で開拓をはじめ、そのかたわら岩手美術研究所(現岩手大学美術科)を創設し指導にあたる。病を得たあと、55年に東京に移る。一水会、女流画家協会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
箕田 源二郎
 1918‐2000。東京生れ。青山師範(現東京学芸大)卒。1950年世田谷区の小学校に勤務中レッドパージにより教壇を追われ、翌年から「新しい画の会」でリアリズムの美術教育をめざし運動する。64年いわさきちひろ、滝平二郎らと「童画ぐるーぷ車」発足。日本美術会代表、財団法人いわさきちひろ記念事業団理事長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。