感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国人と日本人 グローバル環境への対応

著者名 久野勝邦/著
出版者 早稲田出版
出版年月 2011.4
請求記号 3614/01345/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531724868一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01345/
書名 中国人と日本人 グローバル環境への対応
著者名 久野勝邦/著
出版者 早稲田出版
出版年月 2011.4
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89827-387-6
分類 36142
一般件名 中国人   日本人
書誌種別 一般和書
内容注記 日中関係の近現代史略年表:p247〜254
内容紹介 「面子」を通す中国人と「道理」を貫く日本人…。全世界的なスタンダードは果たしてどっち? 50回以上の訪中経験のある著者が、中国人と日本人の差を分析し、日本人がグローバル環境で生きてゆくためのヒントを探る。
タイトルコード 1001110008096

要旨 我われの隣国にはもっとも分かり合えない人たちが住んでいる。「面子」を通す中国人と「道理」を貫く日本人…全世界的なスタンダードは果たしてどっち?
目次 第1章 中国人を特徴づけるもの(言語特に表意文字の影響
宗教の種類とその影響
文化的特性と気質
王朝の興亡と国家意識の出現)
第2章 中国人と日本人の比較(言語環境による差―中国人の面子と日本人の道理
宗教観による差―一体感と道徳観
文化的な特性による差
日中戦争とは何であったのか)
第3章 日本人が隣国を理解するために(文化の段階から見た中国の理解
アングロサクソンから見た中国
隣国としての関係
中国の今後の動向)
第4章 日本人がグローバル環境で生きてゆくために(日本の軍国主義とは何であったのか
グローバル環境におけるリーダーのあり方
日本の宗教、神道の限界を超えて
日本人が克服すべきもの)
第5章 結語
著者情報 久野 勝邦
 1940年福岡県生まれ。幼少の頃、父の都合で満洲国(現・中国東北地区)に移住。その地で終戦を迎え、内乱激しい中国で生きのび、両親とともに日本へ帰国。1962年東京大学機械工学科卒業後、(株)日立製作所入社、のちに同社副社長、更に関連5社の会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。