感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

各国の社会保障 3  国際社会保障

著者名 末高信/責任編集
出版者 一粒社
出版年月 1955
請求記号 S364/00020/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103277206版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S364/00020/3
書名 各国の社会保障 3  国際社会保障
著者名 末高信/責任編集
出版者 一粒社
出版年月 1955
ページ数 333p
大きさ 21cm
巻書名 国際社会保障
巻書名 フランス
一般注記 付:表(11枚)
分類 364
一般件名 社会保障
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940029068

要旨 日本でこそ論語は生きている。「信」の概念、「仁」とは何か。今に生きる教え、人生を生きぬく知恵が一杯詰まった、この古典から100の言葉を選び出し、音読できるように大活字で組んだ決定版・論語の本。現代語訳と著者の解説がついた便利な本である。
目次 朋あり、遠方より来たる、亦た楽しからずや
巧言令色、鮮なし仁
人の己れを知らざることを患えず、人を知らざることを患う
四十にして惑わず。五十にして天命を知る
故きを温めて新しきを知る
学んで思わざれば則ち罔し
知らざるを知らずと為せ。是れ知るなり
君子は争う所なし
朝に道を聞きては、夕べに死すとも可なり
利に放りて行なえば、怨み多し〔ほか〕
著者情報 齋藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(草思社、6巻まで刊行、毎日出版文化賞特別賞)など。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。