蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235819372 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金子勇 藤田弘夫 吉原直樹 盛山和夫 今田高俊
シリーズ・現代社会学の継承と発展1
金子勇/代表編,…
シリーズ・現代社会学の継承と発展5
金子勇/代表編,…
モビリティーズの社会学
吉原直樹/編,飯…
シリーズ・現代社会学の継承と発展2
金子勇/代表編,…
シリーズ・現代社会学の継承と発展6
金子勇/代表編,…
シリーズ・現代社会学の継承と発展3
金子勇/代表編,…
シリーズ・現代社会学の継承と発展4
金子勇/代表編,…
核のごみをどうするか : もう一つ…
今田高俊/著,寿…
モビリティーズ・スタディーズ : …
吉原直樹/著
震災復興の地域社会学 : 大熊町の…
吉原直樹/著
「抜け殻家族」が生む児童虐待 : …
金子勇/著
<未来像>の未来 : 未来の予測と…
ジョン・アーリ/…
変動のマクロ社会学 : ゼーション…
金子勇/編著
都市社会学 : 歴史・思想・コミュ…
吉原直樹/著
社会学の問題解決力 : 理論・分析…
金子勇/著
コミュニティ事典
伊藤守/編,小泉…
計画化と公共性
金子勇/編著
日本の子育て共同参画社会 : 少子…
金子勇/著
「地方創生と消滅」の社会学 : 日…
金子勇/著
震災と市民2
似田貝香門/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
361/00176/ |
書名 |
社会学の学び方・活かし方 団塊世代の社会理論探求史 |
著者名 |
金子勇/著
藤田弘夫/著
吉原直樹/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
335,9p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-326-65355-3 |
分類 |
36104
|
一般件名 |
社会学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「競っても争わない」団塊世代の5人の社会学者による社会学理論探求史。入門から自立までの苦闘と、自らが課題を追求する際の苦労と喜びを、自由な筆法で開陳する。 |
タイトルコード |
1001010138165 |
要旨 |
個性豊かな「職業としての学問」の体験を通して、「競っても争わない」団塊世代の5人が、それぞれに30年間の営みの中で掴み取ったノウハウを、いくつかのメッセージのかたちで次世代、次次世代に伝えることを目的とした。その成果を論文だけではなく単著で世に問いかけてきた5人が一堂に会して、その理論探求のライフヒストリーを初めて公開した。 |
目次 |
時代を切り取る社会学(金子勇) 社会学理論探求史(藤田弘夫) 異端の社会学徒へ/から(吉原直樹) 社会学という謎に魅せられて(盛山和夫) 社会学行脚―果てしない物語(今田高俊) |
著者情報 |
金子 勇 現在北海道大学大学院文学研究科教授。1949年生まれ。学位:博士(文学)九州大学(1993年)。受賞:第1回日本計画行政学会賞(1989年)、第14回日本都市学会賞(奥井賞)(1993年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 弘夫 元慶応義塾大学文学部教授。1947年生まれ。2009年没。学位:社会学博士。受賞:第12回東京市政調査会藤田賞(1986年)。第11回日本都市学会賞(奥井賞)(1990年)。慶応義塾大学義塾賞(2009年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉原 直樹 現在、東北大学大学院文学研究科教授。1948年生まれ。学位:社会学博士慶應義塾大学(1985年)。受賞:宮崎賞(共同受賞、1990年)。第16回日本都市学会賞(奥井賞)(1995年)。第3回地域社会学会賞(2010年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 盛山 和夫 現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。1948年生まれ。学位:博士(社会学)東京大学(1996年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今田 高俊 現在、東京工業大学大学院社会理工学研究科長・教授。1948年生まれ。学位:博士(学術)東京工業大学(1986年)。受章:日本労働協会図書優秀賞(共同受賞、1980年)。NTTテレコム社会科学賞(1985年)。サントリー学芸賞(1986年)。組織学会賞(1988年)。紫綬褒章(2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ