感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル金融危機と世界経済の新秩序

著者名 青木健/編著 馬田啓一/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2010.11
請求記号 3336/00218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235709482一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3336/00218/
書名 グローバル金融危機と世界経済の新秩序
著者名 青木健/編著   馬田啓一/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2010.11
ページ数 261p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-55643-0
分類 3336
一般件名 世界経済   国際金融
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポスト金融危機の世界経済ははたしてどのような構図になるのか。グローバル金融危機後の世界経済の新たな秩序形成について、さまざまな視点から展望する。
タイトルコード 1001010072295

要旨 さまざまな視点からグローバル金融危機後の世界経済の新たな秩序形成について大胆な展望を試みる。
目次 第1章 グローバル金融危機の克服(グローバル金融危機の本質
サブプライム危機と米国経済の再生
世界需要の蒸発と復活―その動態とメカニズム
グローバル金融危機下のアジアを巡る資本フローの変化と危機対応策
金融危機克服と国際政策協調の枠組み)
第2部 新たな世界経済秩序の模索(台頭する新興国と新経済秩序の力学―G20新時代のグローバル資本主義の行方
米中経済関係の新たな構図―G2体制の可能性
経済危機と保護主義―WTOの役割
地球温暖化問題と日本の対応
食糧危機と途上国支援)
第3部 危機後の東アジア経済の行方(世界金融危機と中国経済の行方
世界金融危機のASEANへの影響と対応
経済共同体の構築に向けたASEANの挑戦―物品貿易とサービス貿易の自由化を中心に
経済統合の限界
APEC:太平洋の懸け橋の将来展望)
著者情報 青木 健
 1941年東京生まれ。1966年早稲田大学第一政治経済学部卒業、経済学博士。杏林大学総合政策学部・大学院国際協力研究科教授、平和祈念事業特別基金理事長等を歴任。専攻はアジア経済論、開発経済学。2009年11月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬田 啓一
 1949年東京生まれ。1979年慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在杏林大学総合政策学部・大学院国際協力研究科教授。専攻は国際経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。