感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代の都 3  恒久の都平安京

出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.10
請求記号 2103/00590/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235680212一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00590/3
書名 古代の都 3  恒久の都平安京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.10
ページ数 289,5p
大きさ 20cm
巻書名 恒久の都平安京
ISBN 978-4-642-06293-0
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   都城   日本-歴史-平安時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 桓武天皇によって造営された、1000年の歴史を誇る平安の都はいかにして誕生したのか? 遷都以前の山背国や新発見が続出する長岡京にも触れ、平安京の都市構造や庭園・寺々・葬地などの多彩な諸相に迫る。
タイトルコード 1001010059757

要旨 桓武天皇によって造営された平安の都。遷都以前の山背国や新発見が続出する長岡京にも触れ、平安京の都市構造や庭園・寺々・葬地などの多彩な諸相に迫る。律令制都城から中世都市へと変貌する平安京の実像を描き出す。
目次 恒久の都 平安京
1 長岡京から平安京へ(遷都以前の山背国
長岡京
平安遷都と平安宮の政務
平安京の構造)
2 平安京の変貌(都の変貌
都の民衆と災害・都市問題
院政期の京都と白河・鳥羽)
3 都の諸相(平安京の邸宅と庭園
平安京と寺々―平安初期の構造と歴史
都の葬地)
著者情報 西山 良平
 1951年大阪府生れ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 久男
 1951年愛知県生れ。奈良大学文学部卒業。現在、京都産業大学文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。