感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護現場の外国人労働者 日本のケア現場はどう変わるのか

著者名 塚田典子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2010.10
請求記号 3691/00371/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235680907一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36917
介護福祉士 外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00371/
書名 介護現場の外国人労働者 日本のケア現場はどう変わるのか
著者名 塚田典子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2010.10
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7503-3276-5
分類 36917
一般件名 介護福祉士   外国人労働者
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済連携協定により、日本の介護・看護現場にフィリピンとインドネシアからの外国人労働者を迎えることになった。高齢者福祉施設への意識調査やNPOの実践報告などから、外国人労働者と共存する方策と今後の課題を探る。
タイトルコード 1001010057768

要旨 EPA(経済連携協定)により、日本の介護・看護現場にフィリピンとインドネシアから外国人労働者を迎えることになった。少子高齢化や介護人材が不足するなかで、外国人労働者の受け入れは避けられないとの意見がある一方、受け入れる前に国内でやるべきことは山積しているとの声も強い。進行する事態を前に私たちはどう考え、何をしていくべきなのか―。全国の高齢者福祉施設への意識調査や、すでに外国人労働者を受け入れ共に働いてきたNPOなどの実践報告などから、外国人労働者と共存する方策と今後の課題を探る。
目次 第1部 導入編―来る少子高齢社会と外国人介護労働者(経済連携協定(EPA)と外国人介護労働者
日本の介護職員の需給予測と介護福祉士育成の歴史と課題)
第2部 研究編―外国人労働者は招かれざる客か、それとも救世主か(外国人介護労働者への期待と不安―EPAによる受入れ前の介護現場への全国意識調査からわかったこと
日本で働くことを選んだ外国人介護スタッフたちの実像)
第3部 実践編―EPAによる外国人介護労働者受入れを成功に導くために(ワーキングホリデーによる外国人介護労働者受入れについて
NPO法人「地球人ネット」の取り組み ほか)
第4部 まとめ―介護現場に外国人労働者は定着するか(外国人労働者受入れの先輩国から学ぶこと
新たな時代を拓くために)
著者情報 塚田 典子
 日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授(専門:社会老年学)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(Ph.D.)・老年学修士(MGS)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。