感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「クラシック音楽」はいつ終わったのか? 音楽史における第一次世界大戦の前後  (レクチャー第一次世界大戦を考える)

著者名 岡田暁生/著
出版者 人文書院
出版年月 2010.9
請求記号 762/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235664299一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2732023011一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 762/00047/
書名 「クラシック音楽」はいつ終わったのか? 音楽史における第一次世界大戦の前後  (レクチャー第一次世界大戦を考える)
著者名 岡田暁生/著
出版者 人文書院
出版年月 2010.9
ページ数 144p
大きさ 19cm
シリーズ名 レクチャー第一次世界大戦を考える
ISBN 978-4-409-51110-7
分類 76207
一般件名 音楽-歴史   世界大戦(第一次)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p137〜138 略年表:p142〜144
内容紹介 前衛芸術、録音メディアの登場、ジャズの熱狂、音楽の国有化…。落日しつつある西洋社会の閉塞感のなかに胚胎し、続く大戦経験がもたらした表現とは? 音楽史の切断面への試論。
タイトルコード 1001010051193

要旨 芸術表現につきつけられたアポリア。落日しつつある西洋社会の閉塞感のなかに胚胎し、続く大戦経験がもたらした表現とは?前衛芸術、録音メディアの登場、ジャズの熱狂、音楽の国有化…音楽史の切断面への試論。
目次 第1章 戦争の「前」と「後」―音楽史の亀裂としての第一次世界大戦(アヴァンギャルドの誕生
アメリカ・ポピュラー音楽の勃興
録音音楽の時代
音楽における国際主義
国有化される音楽?)
第2章 モダニズムからアヴァンギャルドへ―大戦勃発前に起きたこと(戦争の予感
戦場となる演奏会場
シェーンベルクと不協和音の解放
ストラヴィンスキーとリズムの解放
未来派とノイズの解放)
第3章 熱狂・無関心・沈潜―戦中の音楽状況(「精神の戦い」としての第一次世界大戦
総動員体制の中の音楽?
世代交代期としての第一次世界大戦
出兵した作曲家たち
亡命者たちの音楽
内なる戦争体験)
第4章 社会の中の音楽―パウル・ベッカー『ドイツの音楽生活』をめぐって(音楽は社会が作る
音楽における資本主義への批判
音楽社会学的テーゼの反転―ベッカーからアドルノへ
最後の啓蒙主義者としてのベッカー?
音楽を通した国際的融和の希求
戦争がもたらしたもの)
第5章 音楽史における第一次世界大戦とは何だったか―戦間期における回顧から(一九二〇年代の音楽と新古典主義
ハインリッヒ・ベッセラー「音楽聴取の根本問題」と戦前音楽文化への批判
ベッサーラーと「行動する音楽」の美学
ベッセラーの思想とユーゲント運動)
著者情報 岡田 暁生
 1960年生まれ。大阪大学大学院博士課程退学。現在、京都大学人文科学研究所准教授。文学博士。専攻は音楽学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。