感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[名古屋市守山]保健所事業実績 平成4年度  速報

著者名 名古屋市守山保健所/編集
出版者 名古屋市守山保健所
出版年月 1993
請求記号 NA49/00188/92


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232532101一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51904

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA49/00188/92
書名 [名古屋市守山]保健所事業実績 平成4年度  速報
著者名 名古屋市守山保健所/編集
出版者 名古屋市守山保健所
出版年月 1993
ページ数 19p
大きさ 26cm
分類 A498
一般件名 名古屋市守山保健所
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410233534

要旨 本当の豊かさ、本当の幸せを求めて、できることから楽しくやろう。林良樹、きくちゆみ、設楽清和、塩見直紀、正木高志、菊川慶子、大下充億、てんつくマンの8人が贈るメッセージ。
目次 持続可能な地球をつくる―林良樹(地域通貨安房マネー)
あなた自身がメディアになるの―きくちゆみ(ハーモニクスライフセンター)
人は森に還るよ―設楽清和(パーマカルチャー・センター・ジャパン)
「半農半X」でレボリューション―塩見直紀(半農半X研究所)
新しい時代になっていく―正木高志(アンナプルナ農園)
豊かな自然を未来に残したい―菊川慶子(花とハーブの里)
生きたい生き方をカタチにしていく―大下充億(自然菓子工房欧舌)
動けば変わる―てんつくマン(げんきのたね夢楽)
著者情報 名倉 幸次郎
 1983年埼玉県生まれ。2006年、順天堂大学スポーツ健康科学部卒業後、プロのハンドボール選手になる夢を追って、ドイツへ単身渡航。2006年7月、ドイツリーグの「HSG Wolfen2000」と2年契約し、プロ選手としてセンターポジションで活躍。しかし、このドイツの環境問題を知ったことが大転機となり、契約1年を残して日本に帰国。自分のライフスタイルを探して日本国中を回る中で、「持続可能で平和な社会」をつくるために自ら行動する人たちと出会い、『持続可能な社会をめざす8人のライフスタイル』の出版につながった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。