感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政権交代の経済学

著者名 小峰隆夫/編著
出版者 日経BP社
出版年月 2010.5
請求記号 333/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235597077一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 333/00033/
書名 政権交代の経済学
著者名 小峰隆夫/編著
出版者 日経BP社
出版年月 2010.5
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8222-4804-8
分類 333
一般件名 経済政策   経済学
書誌種別 一般和書
内容紹介 ホテリングの立地モデル、乗数効果、規模の経済など、標準的な経済学の概念を使って、現実の経済政策上の諸問題を分析。また、政権交代を機に提案されてきた民主党政権の経済政策を吟味し、望ましい経済政策のあり方を考える。
タイトルコード 1001010017006

要旨 政権が変わるリスクとは何か?政権党も野党も必読の政策原論。
目次 第1部 経済理論から政策を考える(ホテリング効果とブキャナン効果―2大政党制の下では政策は似てくる?
政治的景気循環論―選挙と景気は関係するか?
パレート最適―市場原理批判は正しいのか?
乗数効果―「コンクリートから人へ」は、景気にどのような影響を与えるか?
共有地の悲劇―財政破綻という悲劇は起きるのか? ほか)
第2部 民主党の経済政策を点検する(「いのちを守る政治」は自殺を減らすか?
最低賃金引き上げは失業者を増やす?
子ども手当てで出生率は上がる?
本当の人間のための成長戦略とは?
デフレが及ぼす住宅ローン延滞危機 ほか)
著者情報 小峰 隆夫
 法政大学大学院政策創造研究科教授。日本経済研究センター研究顧問。経済企画庁(現内閣府)経済研究所長、物価局長、調査局長等を歴任。2003年から同大学に移る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。