感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども手当ハンドブック 2010  未来へのスタート

著者名 矢崎公二/著
出版者 大空出版
出版年月 2010.4
請求記号 3694/00407/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235590544一般和書2階書庫 在庫 
2 千種2831530742一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00407/10
書名 子ども手当ハンドブック 2010  未来へのスタート
著者名 矢崎公二/著
出版者 大空出版
出版年月 2010.4
ページ数 241,3p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-903175-28-7
分類 3694
一般件名 児童手当
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜3
内容紹介 「子ども手当」の成り立ちや理念、目的を分かりやすく解説し、法案成立の立役者となった議員にもインタビュー。子育て支援に成功したフランスの例も取り上げ、「子どもは社会で育てる」という日本の未来への第一歩を著す。
タイトルコード 1001010006429

要旨 昨年の衆議院選で新聞記者から1年生議員になった矢崎公二氏が「子ども手当」の成り立ちや理念、目的を分かりやすく解説。また法案成立の立役者ともいうべき小宮山洋子・林久美子・西村智奈美議員にもインタビュー。さらに、子育て支援に成功したフランスの例も取り上げ、在日フランス大使館の参事官に話しを聞くなど精力的に取り組み、「子供は社会で育てる」という日本の未来への第一歩を著す。
目次 第1章 「子ども手当」の誕生
第2章 子育て支援に成功したフランス
第3章 そもそも子ども手当とは?
第4章 他の国々の状況はどうなっているのか
第5章 日本は世界一の少子高齢社会
第6章 少子化が進むと、どうなるニッポン
第7章 これまでの政府の取り組み
第8章 少子化対策が失敗したわけ
第9章 22年度「子ども手当」の中身
第10章 「子ども手当」素朴な疑問―こんな時、どうなるの?
第11章 資料編


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。