感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の河口

著者名 沢本正樹/編 真野明/編 田中仁/編
出版者 古今書院
出版年月 2010.3
請求記号 5172/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210731238一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5172/00092/
書名 日本の河口
著者名 沢本正樹/編   真野明/編   田中仁/編
出版者 古今書院
出版年月 2010.3
ページ数 286p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7722-6107-4
分類 51721
一般件名 河川-日本   河口
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 変化する河口地形や河口の生態に焦点をあて、個々の河口研究から、諸現象について普遍的な原理や河川固有の特徴を、共同研究「全日本比較河口学」としてまとめる。
タイトルコード 1001010001127

要旨 河川と海岸域の境界部に位置する河口は、淡水・海水の混合により複雑な水理現象を示している。これに応じて、生態環境も複雑であり、他の水域に見られない生態系を擁している。一方で、人間の活動の影響も受けやすい水域でもあり、開発・環境・防災の間の相克が大きな社会問題を生み出す場でもある。本書は、変化する河口地形や河口の生態に焦点をあて、個々の河口研究から諸現象について普遍的な原理や河川固有の特徴を共同研究「全日本比較河口学」としてまとめたものである。
目次
渚滑川
網走川
尻別川
岩木川
高瀬川
子吉川
東北太平洋沿岸の中小河川
最上川
鳴瀬川
七北田川
名取川
阿武隈川
長瀬川
阿賀野川
利根川
安倍川
天竜川
手取川
由良川l大和川
千代側
吉野川
重信川
筑後川
白川
緑川
川内川
著者情報 澤本 正樹
 東北大学名誉教授、(株)アルファ水工コンサルタンツ特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真野 明
 東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 仁
 東北大学大学院工学研究科土木工学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。