感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

求道の越境者・河口慧海 チベット潜入ルートを探る三十年の旅

著者名 根深誠/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.2
請求記号 2925/00254/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238404834一般和書1階開架 在庫 
2 名東3332791395一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2925/00254/
書名 求道の越境者・河口慧海 チベット潜入ルートを探る三十年の旅
著者名 根深誠/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.2
ページ数 461p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-005749-6
分類 292587
一般件名 ネパール-紀行・案内記   チベット-紀行・案内記
個人件名 河口慧海
書誌種別 一般和書
内容紹介 1900年、鎖国時代のチベットに日本人として初めて潜入した僧・河口慧海。長年現地を旅し、土地の人々と交流し、調査を重ねた著者が、謎に満ちたその足跡を解き明かす。資料、貴重な写真も収録。「遙かなるチベット」続編。
書誌・年譜・年表 関連年表:p454〜457 文献:p458〜461
タイトルコード 1002310086317

要旨 ヒマラヤに残された最後のロマン、ついに解明!1900年、鎖国状態のチベットに日本人として初めて潜入した僧・河口慧海。謎に満ちたそのルートを探って、30年以上にわたり現地を旅し、土地の人々と交流し、調査を重ねた第一人者が、集大成として書き下ろす長篇ノンフィクション。
目次 第1部 チベット・パヤン地方(憧れのチャンタン
白巌窟をめざす
カルマ老人の証言)
第2部 ネパール・トルボ地方(ムスタン地方からトルボ地方へ
シャロンタンからツァルカ村へ
ツァルカ村からシーメン村へ ほか)
第3部 そして国境付近の峠へ(チャンタン観光旅行
タッコーラ地方
クン・ラかゴップカル・ラか ほか)
著者情報 根深 誠
 1947年、青森県弘前市に生まれる。明治大学山岳部OB。日本山岳会会員。日本勤労者山岳連盟顧問。73年以来、ヒマラヤの旅と登山を続ける。84年にはアラスカ・マッキンリー山(現・デナリ)で行方不明になった植村直己の捜索に参加。これまでにヒマラヤの未登峰6座に初登頂。故郷津軽の自然を愛し、白神山地を歩き尽くす。ブナ原生林を東西に分断する青秋林道の建設計画が持ち上がった際には、反対運動を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。