感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はずむ会話の7秒ルール (アスキー新書)

著者名 鶴野充茂/著
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2010.3
請求記号 3364/01430/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431673411一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01430/
書名 はずむ会話の7秒ルール (アスキー新書)
著者名 鶴野充茂/著
出版者 アスキー・メディアワークス
出版年月 2010.3
ページ数 199p
大きさ 18cm
シリーズ名 アスキー新書
シリーズ巻次 142
ISBN 978-4-04-867659-5
分類 33649
一般件名 コミュニケーション   話しかた
書誌種別 一般和書
内容紹介 7秒程度の短いフレーズを使って、話のキャッチボールを前進させる。それが、はずむ会話の秘訣。すぐに使える7秒フレーズを豊富に紹介しながら、場をイキイキとさせ、人や仕事を動かす会話のツボを解説する。
タイトルコード 1000910103287

要旨 いくら詳しくても、いくら漏れがなくても、話しが長いと肝心なことは伝わらないし、コトも前に進まない。7秒程度の短いフレーズを使って話のキャッチボールを前進させる―それがはずむ会話の秘訣。場をイキイキとさせ、人や仕事を動かす会話のツボを、即使える7秒フレーズを豊富に紹介しながら解説していく。
目次 序章 会話の脱メタボ化でコミュニケーションは進む
第1章 短くても伝わる会話の整理と準備(Plan)
第2章 7秒ルールでシンプルに分かりやすく伝える(Do)
第3章 話がはずむ質問と返答のツボ(Check)
第4章 7秒フレーズで次につなげる話のまとめ方(Act)
第5章 はずむ会話を加速させる発想とルール
著者情報 鶴野 充茂
 1972年大阪府生まれ。自己演出プロデューサー。ビーンスター(株)代表取締役。筑波大学(心理学)、米国・コロンビア大学大学院(国際広報)卒業。在英国日本大使館、国連機関、ソニー等で「コミュニケーション」をテーマにキャリアを積んだ後、ビーンスター(株)を創業。自己演出コミュニケーションに特化した教育事業を手がけ、多くのビジネスマンの支持を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。