感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私たちの世界遺産 3  世界遺産登録・最新事情

出版者 公人の友社
出版年月 2010.2
請求記号 7091/00066/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235552825一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7091/00066/3
書名 私たちの世界遺産 3  世界遺産登録・最新事情
出版者 公人の友社
出版年月 2010.2
ページ数 154p
大きさ 21cm
巻書名 世界遺産登録・最新事情
ISBN 978-4-87555-562-9
分類 7091
一般件名 世界遺産
書誌種別 一般和書
内容紹介 長崎で行われた第3回世界遺産フォーラムの記録のほか、南アルプスの世界自然遺産登録に向けた取り組み、第2回世界遺産フォーラムの中心テーマとなった、鞆の浦をめぐる「景観保全訴訟」の詳細な報告などを掲載する。
タイトルコード 1000910098107

目次 第1部 シンポジウム記録 第3回世界遺産フォーラムin長崎(基調講演・平泉における取り組みの経過
世界遺産登録の動向について
パネルディスカッション・長崎の教会群の世界遺産登録と「秩序ある公開」
世界遺産フォーラムin長崎からのメッセージ)
第2部 南アルプス世界自然遺産登録に向けて(世界自然遺産と南アルプス世界自然遺産登録推進協議会活動の紹介
南アルプス世界自然遺産登録に向けて何が必要なのか
地形・地質「クライテリア8」地形・地質から見た南アルプスの特質
生物多様性「クライテリア10」昆虫類から見た南アルプス
生態系「クライテリア9」南アルプスの高山植物)
第3部 世界遺産登録に向けて(鞆の浦世界遺産訴訟の報告
長崎「信仰の力」)
著者情報 五十嵐 敬喜
 1944年山形県生まれ。1966年早稲田大学法学部卒業。1968年弁護士登録。1995年から法政大学法学部教授。専攻は都市政策、公共事業論。弁護士として不当な都市計画・建築に対し「日照権」を確立するとともに、神奈川県真鶴町の「美の条例」(1993年)など自治体のまちづくりにも協力。また新しい公共としての「市民事業」を提唱しているほか、「美しい都市」をつくる方法論を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 幸夫
 福岡市生まれ。東京大学都市工学科、大学院を修了、1996年から東京大学教授。その間、アジア工科大学助教授、MIT客員研究員、コロンビア大学客員研究員などを歴任。専門は都市の保全や景観を中心とした都市計画、市民が主体となったまちづくりにも積極的に関与。世界遺産については、ICOMOS(世界遺跡記念物会議)の元副会長。文化庁の文化審議会専門委員や世界遺産特別委員会の委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。