ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
12 |
ざいこのかず |
12 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
和の心で包む帙と函づくり 和綴本から文庫本、CDまで
|
書いた人の名前 |
薮田夏秋/著
|
しゅっぱんしゃ |
日貿出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.1 |
本のきごう |
022/00097/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2131819647 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231668852 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331603536 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2531654016 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2631745920 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中川 | 3031684727 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3131854634 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3231736913 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3331829345 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3431675010 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
南陽 | 4230476063 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
志段味 | 4530399437 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
022/00097/ |
本のだいめい |
和の心で包む帙と函づくり 和綴本から文庫本、CDまで |
書いた人の名前 |
薮田夏秋/著
|
しゅっぱんしゃ |
日貿出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.1 |
ページすう |
79p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8170-8156-8 |
ぶんるい |
02268
|
いっぱんけんめい |
図書
箱
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
和綴本を包み、入れるために使われてきた帙と函で、あなたの大切なものを美しく収納してみませんか。基本の丸帙から、四方帙、夫婦函まで、なるべく専門道具を使わないつくり方を紹介します。寸法・解説図集付き。 |
タイトルコード |
1000910085994 |
ようし |
和綴本を大切に包み、入れるために使われてきた帙と函。和の暮らしが見直されている今、簡単に手づくりできて、見た目にも綺麗な「包む」と「入れる」を暮らしに生かしてみませんか。お気に入りの文庫本やCD、贈り物など、アイデア次第で使い道いろいろ。和の心であなたの大切なものを美しく収納します。 |
もくじ |
道具と材料 第1章 基本の丸帙づくり 第2章 四方帙に挑戦(布を裏打ちして使う 星突を使って裁断する) 第3章 夫婦函をつくってみよう 付録 寸法・解説図集 |
ちょしゃじょうほう |
薮田 夏秋 1939年京都市に生まれる。京都府立大学文学部国語学科卒業後、歴史美術出版および表装・拓本取扱「綜芸舎」を引継ぎ経営。70年頃より表具の修行を始める。アートとしての表装を目指すとともに、古い書画の修復を行う。その後「朝日カルチャーセンター」「産経学園」「読売文化センター」「KBSカルチャースクール」「山陽新聞カルチャープラザ」「名古屋芸術大学」「毎日文化センター」「東武カルチュアスクール」などで表具と拓本の指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ