感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の格差、日本の格差 格差社会をめぐる日中共同シンポジウム

著者名 渡辺雅男/編 一橋大学社会学研究科/編 清華大学人文社会科学学院/編
出版者 彩流社
出版年月 2009.11
請求記号 3618/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235508389一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺雅男 一橋大学社会学研究科 清華大学人文社会科学学院 中国社会科学院政治学研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3618/00200/
書名 中国の格差、日本の格差 格差社会をめぐる日中共同シンポジウム
著者名 渡辺雅男/編   一橋大学社会学研究科/編   清華大学人文社会科学学院/編
出版者 彩流社
出版年月 2009.11
ページ数 292p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7791-1477-9
一般注記 会期・会場:2008年5月17日と18日 一橋大学兼松講堂 同大学本館21番教室
分類 3618
一般件名 社会階層   日本   中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 急激な経済成長のなかで貧富の差の拡大に苦悩する中国、構造改革の行き詰まりから表面化した諸問題を抱える日本。両国の問題点を抉る画期的な討論の基調報告。2008年5月に行われたシンポジウムの記録。
タイトルコード 1000910070875

要旨 急激な経済成長のなかで貧富の差の拡大に苦悩する中国、構造改革の行き詰まりから表面化した諸問題を抱える日本―。解決に必要なものは何かをさぐるシンポジウムの記録。
目次 第1セッション 「格差のなかの社会構造」(現代日本における格差の構造
中国社会階層変化の新動向
日本における非正規雇用の増加と所得格差の拡大
グローバリゼーションにおける中国の貧富の格差)
第2セッション 「格差社会における価値観とモラル」(現代中国の社会階層分化と大学生の価値観変化の趨勢
戦後日本の政治意識と価値意識
中国における格差形成の原因に対する分析)
第3セッション 「格差と政治状況」(中国における政治発展のモデルとルートについて
「構造改革」政治と格差・貧困
社会公正―政府の責任
地域間格差と地方財政調整)
第4セッション 「格差社会の克服―市民社会をめざして」(中国市民社会の理論的探求と実証研究―日中市民社会比較の視点から
日中共同の市民社会指標について―螺旋理論による二一世紀市民社会の解明
中国の市民社会論批判―私的所有権の確立と社会格差の問題
日本における市民社会論の系譜)
著者情報 渡辺 雅男
 現職、一橋大学社会学研究科長。専門は社会科学、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。