感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若者と社会変容 リスク社会を生きる

著者名 アンディ・ファーロング/著 フレッド・カートメル/著 乾彰夫/訳
出版者 大月書店
出版年月 2009.11
請求記号 3676/00405/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235507597一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00405/
書名 若者と社会変容 リスク社会を生きる
著者名 アンディ・ファーロング/著   フレッド・カートメル/著   乾彰夫/訳
出版者 大月書店
出版年月 2009.11
ページ数 283,33p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-272-35031-5
原書名 Young people and social change 原著第2版の翻訳
分類 36768
一般件名 青年
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜33
内容紹介 先進諸国に共通する産業構造の変化のもとで、若者の社会経験はどのように変化しているか。教育・雇用環境からライフスタイル、犯罪、政治参加まで、膨大なデータと理論の検証を通じて、不安と閉塞の実像を描き出す。
タイトルコード 1000910069919

要旨 先進諸国に共通する産業構造の変化のもとで、若者の社会経験はどのように変化しているのか?教育・雇用環境からライフスタイル、犯罪、政治参加まで、膨大なデータと理論の検証を通じて、不安と閉塞の実像を描き出す。
目次 第1章 リスク社会
第2章 教育をめぐる変化と連続
第3章 社会変容と労働市場への移行
第4章 依存と自立をめぐる変化
第5章 余暇とライフスタイル
第6章 後期近代における健康上のリスク
第7章 犯罪と犯罪被害
第8章 政治と参加
第9章 後期近代における認識論的誤謬
著者情報 ファーロング,アンディ
 グラスゴー大学教育学部教授(「教育と社会的抱摂」講座担当)。若者問題に関する多数の著作・研究があり、国際学術誌『Journal of Youth Studies』編集長を創刊以来務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カートメル,フレッド
 グラスゴー大学社会学・文化人類学・応用社会科学部上級講師。後期近代における若者の生活経験に関する多くの研究プロジェクトに参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
乾 彰夫
 首都大学東京/東京都立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 貴之
 首都大学東京都市教養学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平塚 眞樹
 法政大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。